more

(田中惣一商店)

「ふんわり、ふわふわ。」(みんなの伝言板)

1999年 

*****************3月********************

***************************************

ほんのちょっぴり・・・3月31日(水)・・・いよいよ、娘が帰ってきます。姪っ子の送別会と、娘のお帰り会の為に、手巻き寿司を用意しました。飛行機の中で、向こうのホームステイの家族の事を思い出したら涙が出てきてしまったとの事。帰りたくないくらい本当に良くしてもらったみたいです。少しずつ、話を聞いてみよう。明日、すぐに写真を現像してね、との事。思い出がいっぱい詰まっていることでしょう。姪っ子と一緒にいられるのも、ほんの少しの貴重な時間になってしまいました。何か、大人びて見えてきました。

ほんのちょっぴり・・・3月30日(火)・・・名古屋で小学校の先生をしている同級生が遊びに来てくれました。子供さんも上の男の子が大学1年生との事。早いものです。もうひとりのお友達の子供さんも音楽大学に行くとの事。そして、3番目の子供さんは、保育園に行っているお友達。皆、それぞれに、子供達の成長の早さに私達が、なかなか付いていかれない。私も含めて、4人で、アルバムまで出して懐かしい話に花が咲きました。おいしいケーキの差し入れで。館山駅の西口オープン記念の餅つきもあったらしい。山車が出て、町は、とても混んでいて、車の渋滞で大変だったそうだ。館山ももっと活気が出るといいな。今日、静岡のお友達がパッチワークのバッグを送ってくれました。前に送ってもらったバッグを私がすり切れるくらいまで、使っているから、と話をしたので、また、作って送ってくれたのです。あまりにも丁寧な出来映えなので、すぐ使えずに、お店に飾りました。インテリアとしても通用します。きれいな色使いで本当に優しい感じがします。

ほんのちょっぴり・・・3月29日(月)・・・姪っ子が引っ越しの準備の為のダンボールを取りに来ました。専門学校に行くので、寮に入るのです。いよいよだなぁー。さみしくなっちゃうな。

ほんのちょっぴり・・・3月28日(日)・・・今日は久しぶりにカレーライス。家庭のオリジナルの味があるのもカレーライス。我が家では、ハウスのバーモントカレーの中辛です。お肉に下味を付けるので、ちょっとまろやかや感じに仕上がっていると思います。息子は、カレー皿に山盛り、1皿半。見る見る間にたいらげました。やっぱり、おいしそうに食べてもらうと、作った方も 満足です。

ほんのちょっぴり・・・3月27日(土)・・・子供が春休みで帰ってきました。ずーと、実習があったので、1月以来久しぶりです。姪っ子の出迎えで、帰ってきました。なにか、おいしい物をリクエスト。今日は、特別にご馳走しましょう。お客様に頼まれた、和菓子用の先の曲がったにぎり鋏が入りました。父も私も初めてみます。その方は、京都に弟さんがいらして、和菓子のお店を経営し、時々手伝いにいかれるそうです。今度、初孫さんがくるので、桃の花をかたどった和菓子を作って、あげるとの事。すてきですね。

ほんのちょっぴり・・・3月26日(金)・・・先日の展示会に注文した、プラスチックの可愛い花型と星型の巻きすの型が入りました。(500円)小さい子供さんがいるお友達に早速買ってもらいました。きっと、喜んでもらえるよ。そういう、ちょっとした事が、子供心に印象に残ると思う。大事にしたいな。優しい気持ち。お客様から、注文があった押し切り、届きました。1尺5寸の特別に大きな押し切りです。職人さんの気合いの入った芸術品です。きっと、お家の宝物になりそうなくらい立派です。福井の武生の刃物祭りの為の展示品として、出品された物だそうです。皆さんにお見せしたいくらいの品物です。今日、お友達が来て、カウンターを付けてくれました。あと、皆にメールを同時に送る方法など。色々、勉強しました。自分一人になるとところがどっこい、そううまくいかないんですよねー。

ほんのちょっぴり・・・3月25日(木)・・・今発売のオレンジページにお風呂のバスタブ洗いの優れ物に、当店で好評のバスタブ洗いブラシ(800円)が載っていました。取っ手がついていて、先の細かいブラシの毛が湯垢も傷つけずにきれいに、落としてくれます。毎日の掃除には、これで充分です。しつこい汚れには、それなりの掃除の仕方がありますが。まだ、ホームページの方には写真が載せてありませんが、当店の定番ですので、近い内にご紹介します。お友達が、抹茶のクッキーを作って持って来てくれました。抹茶の香りがほのかにして、あっという間に食べてしまいました。何年かぶりに、名古屋に住んでいるお友達が訪ねて来てくれるとの事。近くのお友達にも連絡を取ってみる。皆、なかなか忙しくて、これないみたい。それでも何人かが集まります。とても、楽しみ。

ほんのちょっぴり・・・3月24日(水)・・・昨日、父が、コンテナーパット(餅箱です。ものごとがある時によく使います)の注文を頂き、お金も頂戴し、今日の朝 配達にお伺いしたら、そのおばあちゃんが亡くなったとの事「。リハビリに行くので、玄関先に置いてね。」言っていたのに。親戚の人達が、自分の為に注文したのかしら、と。本当にびっくりし、人間ていつどうなるかわからない。父は、お線香をあげてお参りしてきました。娘のお友達のお母さんがみえて、国際電話が2回あったわよ、と。サンフランシスコと、あちらの家からと。超楽しいらしいわよ、と。姪っこが初心者マークを付けて、来ました。スッーとうまく運転するなーとおじいちゃん。見とれていて、乗せてもらうのを忘れてしまい、帰ってから乗せてもらえばよかったね、と話しました。久々のお天気で、布団を干して、幸せな寝心地

ほんのちょっぴり・・・3月23日(火)・・・安房ネットさんにホームページの申し込みをしました。登録の返事が来ました。カウンターの仕方がわからないので、メールでお聞きしたのですがさっぱり判らず、チンプンカンプン。お友達に教えてもらう事にしました。娘のお友達のおばあちゃんがいらして、サンフランシスコからおばあちゃん宛てに、写真の風景の葉書が届いたと、嬉しそうにお話ししにみえました。もちろん、楽しい様子が書いてあったらしいです。22日に着いたとの事ですから、5日間くらいで届くのですね。日本から世界に葉書を出す時は、確か70円の切手を貼れば、どこへでも出せると思いました。あちらからは、どうなんでしょうね。

ほんのちょっぴり・・・3月22日(月)・・・和田のお客様が、草取りのツキを買いにいらっしゃいました。「これは、お宅しかないからね。」と。特注で鍛冶屋さんに作ってもらった品物です。板でなく、きちんとした、焼き入れをしてあるので、良く切れます。こだわりの逸品です。芝の中の草取りにも、便利です。

ほんのちょっぴり・・・3月21日(日)・・・妹の誕生日。カーネーションを夫婦で栽培しています。今日は、花を切るお手伝いに行くので、ケーキでも買って行ってあげようかな。ケーキ屋さんの前で車を止め、降りてカバンを持って、歩き出して・・・しまった、財布を忘れた!本当にドジ子さん。がっかりして、車に戻りお手伝いに。事の顛末を妹と大笑いしながら、おしゃべりしました。

ほんのちょっぴり・・・3月20日(土)・・・また、気候が冬に戻ってしまいました。夕方、みぞれがちらちらと降りました。三寒四温で少しずつ春に近づいて行くのですね。

ほんのちょっぴり・・・3月19日(金)・・・湊には、御堂があって、お墓が管理されているのですが、約毎月1回集まりがあります。3月、9月には彼岸に湊念仏をします。今日は、お当番なので、お手伝いに行きました。お当番の人が何か、手作りのお総菜を持ってきてくれます。簡素化ということになっているのですが、段々と元どうりみたいになってしまいます。ちなみに、今日のお総菜等メニューは、おはぎ、イカのおつまみのサラダ和え、セロリの松前漬け、メンマの鶏肉和え、ひじきの甘辛煮。きゅうりのぬか漬け。アイスクリーム。ゼリー。お菓子色々。お昼を食べずに行ったのですが、お腹いっぱいになりました。作ってご馳走し、喜んでくれる人がいて、それでいいのかもしれない。そして、保健婦さんがいらして、血圧や体脂肪計で測定して下さいました。各々に数値をみて、健康管理についての話をして下さったので、一層盛り上がった1日でした。夜、娘よりEメールがアメリカのベリンハムから届いていました。サンフランシスコで楽しかったこと。ホームステイ先の家族の方がいい人だという事。日本語のローマ字で書いてありました。ちょっと、羨ましい私です。

ほんのちょっぴり・・・3月18日(木)・・・水曜日に必ず豆腐やさんが寄ってお豆腐を届けて下さるのですが、お友達の分もお願いしています。そのお豆腐を取りにお友達が来てアイスクリームの差し入れを持って来てくれました。3才のおちびちゃんを2人連れて。我が家には、もう小さい子がいないので、おもちゃがないのです。何をおもちゃがわりにしようかな?来週までに車系のおもちゃを捜さなきゃ。夜、姪っ子達とお友達が作っている章姫という名の苺を頂きました。口の中がとろける様な、やさしい甘さです。

ほんのちょっぴり・・・3月17日(水)・・・田中さんの刃物は、切れるよとお客様。やっぱりお客様は、有り難いです。子供の部屋をかたづけ。

ほんのちょっぴり・・・3月16日(火)・・・12時出発。市民センターに見送り。子供達はるんるん気分。いとこも朝、見送りに。向こうに着いたらメールを送るとの事。楽しみに。便利さを実感。

ほんのちょっぴり・・・3月15日(月)・・・いよいよ、明日出発。おじいちゃんとおばあちゃんに、御草鞋銭を頂く。本人、ご機嫌です。夜中1時半くらいまでかかって、トランク詰め。

ほんのちょっぴり・・・3月14日(日)・・・今日は、湊区の総会。父は、子安神社の氏子の交代です。次の方も決まり、父へ「本当にご苦労様でした。」子供達のグループにもよるのでしょうが、何人かは、向こうでのジャパンナイトで、浴衣を着て、演奏したりするそうです。浴衣の着つけの練習をお友達と。お互いにチェックが出来る様、ポイントを教えてあげました。うまく着れると良いのですが。おみやげに桃の天然水(ベリンハムの子供達に、超人気だったのです。)のボトルを2本、いちごのポッキー、フルーチェ(とっても簡単)とかも。メールでおみやげのリクエストがあり、間に合えば蕎麦を持ってきて欲しいとの事。段々と増えてきました。トランクが閉まるかな。

ほんのちょっぴり・・・3月13日(土)・・・子供と、ホームステイをするお家に持って行くおみやげを何にするか、考え中。ありらの方はホームステイする時、その人にもよると思いますが、その家庭ひとり一人にひとつづつ、おみやげを用意して下さったのです。たとえば、娘には、髪止め、おとうさんには、チョコレート、お母さんにはレターセットといった具合。家の場合もそのようにしてもらったので、あちらの家族構成に合わせて家族ひとりひとりに用意。お父さんには、お酒。お母さんには、菓子皿等。とても、新鮮な鰯を頂く。あまりにも目が青くて新鮮なので、鰯に「こんにちわ。」と、挨拶をしてしまいました。骨を取って、天ぷらにしておいしく食べました。やわらかくて、臭みなくおいしく頂いて 幸せ気分。

ほんのちょっぴり・・・3月12日(金)・・・朝、早速お友達から、クレイジーソルトを使ったらお肉が本当においしかったと電話がありました。喜んでもらって、本当に私も嬉しいな。銀行で両替。今、100ドルパックとか、300ドルパックになっているとの事。300ドルパックの場合50ドル、20ドル、10ドルの紙幣の組み合わせ合計で300ドルとの事。今まで1ドル何円なんて、感心がなかったのに、ここ何日間は、テレビを見て1ドル122円とか、明日の方がもうちょっと円高になりそうとか、少しでもと思いつつ・・・。トラベラーズチェックもあるのですが、(小切手のような感じで、サインが必要との事です。)ちょっと面倒くさいらしい。(時々、パスポートのサインを見せ照合したりしなくてはならなかったりするらしいです。)大きなお店では、使えるが、小さな店では使えなかったりするらしい。(まあ、聞いた話ですが。)

ほんのちょっぴり・・・3月11日(木)・・・お友達が手作りのかき餅を差し入れしてくれました。少し甘い醤油味と青のり味のかき餅とハンドメイドクッキーも。あれよ、あれよという間についつい手が出て、なくなってしまいました。この前、料理の時、初めて使ったクレイジーソルトがあまりにもおいしいので、使ってみてとお料理の好きなお友達にお裾分け。ハーブの味がしつこくなく、岩塩を使っているので、味に丸みが出るような感じなのです。肉、魚、野菜炒めにも OKです。まだ、野菜炒めには、使っていないので、使ってみようと思います。

ほんのちょっぴり・・・3月10日(水)・・・先月ホームステイした家族の方からの手紙に田中特製の草取り鎌の注文がありました。おみやげに買っていって下さり、今回子供があちらにホームステイするので、スーツケースの中に入れて、ベリンハムに持って来てと頼まれたのです。嬉しいですねー。日本の手打ちの鎌の良さが伝わったのかな?(きっと、よく切れてビックリしたのかもしれません。)日本の切れ物をおみやげにすると、喜ばれると思います。(包丁、鎌、鋏等)もちろん、田中特製でね。ちょっと、宣伝。

ほんのちょっぴり・・・3月9日(火)・・・姪っ子の高校の卒業式です。早いものです。あっという間の高校の3年間。この春、親元を離れて専門学校に行きます。頑張れ。

ほんのちょっぴり・・・3月8日(月)・・・糸井重里さんが笑っていいともに出ていました。ホームページを昨日、丁度見たので、おもしろかったです。今日も見て見ようーと。夕飯のメニューは、ベーコンコロッケ。隠し味にクレージーソルトを使いました。おいしくなりました。あと、生クリームを少々入れるのが、我が家のオリジナルです。

ほんのちょっぴり・・・3月7日(日)・・・久々の雨降り。店の前に商品を飾れなかったので、お友達に頂いた、桜の枝を飾りました。家の中だけで飾るのは、もったいないと思い、通った方でも楽しめるように、花瓶に挿しました。一人でも喜んで頂ける方がいれば良いのですが。

ほんのちょっぴり・・・3月6日(土)・・・卒業式の時期。それぞれの微妙な心の思いありますよね。近所の方も当店での商品がどんなものを扱っているのか知らなかったとの事。使い心地を楽しんでください。

ほんのちょっぴり・・・3月5日(金)・・・安房ネットの接続をお手伝いしてもらいました。本当にありがたいことです。ホームページの申し込みは、もう少ししてから。クリスタルな色の歯ブラシが入荷。口の中に入る部分が、細いので、口を閉じた状態でも違和感なく磨けるのが嬉しい。(1本300円)きっと、使うとファンになりそう。

ほんのちょっぴり・・・3月4日(木)・・・今日、安房ネットに入会しました。よろしくお願い致します。先日、見本市に行って新しく仕入れした商品が入荷いたしました。ラップの入らない、レンジ容器です。厚手のパイレックスなので、オーブンにもお使い頂けます。ミニサイズは、佃煮等のパック量がそのまま入る大きさ(500円)です。長方形(900円)は、色々な使い道ができそうです。フタは99年度のニューカラーの薄いエメラルドグリーン。使いやすい正方形も2種類(700円、1000円)あります。耐熱ガラスなので、匂いも付かず、中身が見え、安全性も考えました。注ぎ口のついている、ソースポット(750円)。ドレッシングやごまだれを作って、その容器のまま、シールフタをし、保存ができます。透明なので、中身が見え、丸い形は愛らしい。暮らしにいいものお届けします。

ほんのちょっぴり・・・3月3日(水)・・・雛祭り今日は、お雛様の為に、かんぴょうの巻き寿司を作りました。酒粕で、甘酒も少し作りました。母が、季節の行事の時には、まめに、行事の料理を作ってくれたので、やはり、作らないと何かさみしい気持ちになるのです。子供にも伝えたい大切な物の一つです。荘平くん、ホームページ開設おめでとう!!

ほんのちょっぴり・・・3月2日(火)・・・細いペンを買いに行きました。0.05ミリの耐水性で、筆圧で先の折れないペンを捜しているのですが、なかなかないのです。この時期、会計ノートに細かく書くのにこのくらいの細いペンがきれいに書けるので、良いのですが、すぐ先を折ってしまうのです。何ページも書かない内にもう、1本買いに行きました。

ほんのちょっぴり・・・3月1日(月)・・・頑固な水垢の落ちるアメリカスポンジ(2枚入り300円)をお届けに行きました。1回使って頂いた方からのリクエストです。洗面台の水垢には、、皆、本当に困っているんですよね。セロリの醤油漬けを作りました。セロリは、スジを取り、斜めに薄くスライスし、お醤油をかけて、混ぜます。鰹節をかけて、さっぱりと。おいしいですよ。匂いは全然気になりません。

 

ほんのちょっぴり・・・2月28日(日)・・・いちご街道?今日、苺やさんに、親戚に送って頂いた苺の代金を支払いにいったのですが、苺のハウスまでの道が ずーと長い渋滞になっているのには、びっくりしました。春の房州は、花と苺がメインになっていますが、これ程混んでいるとは思いませんでした。しかも、苺のハウスまでは行ったのですが、どのハウスか判らず、帰ってきてしまいました。

ほんのちょっぴり・・・2月27日(土)・・・姪っ子が免許とりました。今日、免許証を見せに来てくれました。どんどん子供達が成長していきます。今度、乗せてね。もちろん、安全運転でね。

ほんのちょっぴり・・・2月26日(金)・・・東京のお友達に電話。久々に電話をしました。元気な様子。娘さんが、高校の時、アメリカにいたので、その時の様子など、ちょっと、聞きました。近くのおばあちゃんが杖をついて、当店にお買い物。楽しみに、散歩がてら来てくれたとの事。有り難いことです。お店の品物を見る眼が優しいんです。これは、これは、と質問しながら、私もこういう風に使うんですよと説明します。そんな会話もきっと楽しみみたいです。今日も喜んで買っていって下さいました。

ほんのちょっぴり・・・2月25日(木)・・・今日から高校入試。子供は、4連休との事、ちょっと羨ましいな。500玉の両替に行きましたら、20枚中、6枚も記念硬貨が入っていました。長野オリンピックの物など。使えなくなっちゃうなぁ。ベリンハムの子供達から、Eメールが届いていました。早速、子供も返事を書いて送っていました。アメリカの人とこうやって、すぐ、連絡がとれるなんて、やっぱりすごい。

ほんのちょっぴり・・・2月24日(水)・・・金物合同見本市。今日は、じっくりとメーカーさんや問屋さんと話をしてきました。新商品の事、これから売り出そうと企画している物等。金物といっても、日用雑貨も含みます。今話題のガーデニングもあり、この不況にもかかわらず、中は熱気でムンムンしていました。お奨めの商品を注文してきましたので、また、ご紹介します。きっと、喜んでいただけると思います。

ほんのちょっぴり・・・2月23日(火)・・・学校の役員会、4時より。お友達と一緒に出席。きれいにワックスかけしてありました。きっと、先生もかなり気をつかわれたんですね。2学期制になる事とか、100周年記念の話、など。途中であくびをしてしまって、すみません。コットンオリジナルさんが1周年を迎えるとの事。「おめでとうございます。」春風にのって・・・をテーマに小さなバスケットにつめて。

ほんのちょっぴり・・・2月22日(月)・・・ギフトのカタログで、注文を頂いた、盆付き煎茶セットをお届けに行きました。小さめの木のお盆と、湯飲み5個と茶托5枚のセットです。3500円なのですが、湯飲みも色がきれいで本当にお得な品物だと感心。鍬が製造元から送られてきたのですが、こちらの注文通りに出来ていない場所があったので、もう一度作ってもらうことになりました。ここだけは、というこだわりの場所があるのです。田中特製の鍬として、長年の約50年の蓄積で譲れない物があります。お客様に満足の頂けるものを作る為に。日本全国それぞれの地方によって鍬の形、大きさ、角度など驚く程、違います。房州の型を福井の鍛冶屋さんに覚えてもらうのは、並み大抵ではありません。今まで、改良に改良を重ねて作り上げた田中特製の鍬、こだわりで1丁、1丁大切にお届けします。

ほんのちょっぴり・・・2月21日(日)・・・いよいよ、お別れ。市民センターでの涙、涙のお別れでした。情が移っているので、こちらも、向こうも皆同じように、抱き合ってのお別れになりました。市のバスで、子供達は、成田に一緒に行き、そこでも大泣きしたらしいです。ポカンと穴があいたみたい。子供達を送り出した後、母達は、モンフルニエにて、バイキング。今までのホースステイでのそれぞれの話に花が咲きました。

ほんのちょっぴり・・・2月20日(土)・・・学校でお別れ会をしたらしいです。今日は、Yさん宅でお別れパーティー。午後から一緒に作った、おいなりさん(ライスボール)と、ワンタンの皮で挽肉を包んだ、揚げ物を持参で。約20人くらいの人で、おおいに盛り上がりました。1回写真を撮るのにも、みんなのカメラで、とります。8個くらいのカメラで、ワンポーズを、連続して、パチリ、パチリ。よく間違えないなあと感心するくらいです。夜、おみやげをあげました。日本のご飯茶碗と、湯飲みと箸を。うさぎの模様が可愛い物です。あと、わらぞうりをプレゼントに。とても喜んでくれました。Aちゃんからは、館山に来るとき、お揃いで作ったユニホームがわりのフリースのジャケットを、もらいました。そして、お手紙と。子供達二人は、同じ部屋に枕を並べて、遅くまで話をしていたようです。

ほんのちょっぴり・・・2月19日(金)・・・いよいよ、帰る時が近づいて来たので、心なしか、寂しい感じ。ご主人がペンションの支配人をしている方のお家に皆でおじゃましました。(妹のご主人のパソコン部屋を訪ねてから)ポットラックパーティー・・・(持ち寄りの夕食を持参)日本では、あまりみかけませんが、外国では、よく行われているみたいです。色々な家庭の自慢のお料理をご馳走になることが出来、会話も弾みます。我が家の今日の献立は、松茸ごはん、とフルーチェ。炊き込みご飯の素でご飯を炊き、人参の桜を散らして、出来上がり。アメリカの人は、ヨーグルト系の味がかなり好き?簡単に出来るフルーチェの作り方を教えてあげたら、very easyと 喜んでいました。おみやげに持たせてあげようかな。呉服屋さんに行き、着物を安く譲って頂き、おみやげにした子もいました。アメリカでは、部屋が広いし、天井も高いので、着物をインテリアとして壁に飾るそうです。

ほんのちょっぴり・・・2月18日(木)・・・市のバスで、ベリンハムの人だけ、鎌倉へ。行きは、フェーリーで、帰りは、アクアラインを通ったらしい。きっと、良い思い出ができたことでしょう。夜は、子供の行っている数学の塾へ。自分の宿題(ホームワーク)を持って、行きました。やはり、数学だったので、先生に見てもらって教えてもらったみたいです。数学って万国共通なんですね。

ほんのちょっぴり・・・2月17日(水)・・・今日は、「焼き肉」やさんに、行くことになりました。日本独特のものを紹介するのに、どんなものを紹介したらいいのか、色々まよったりしたのですが、焼き肉はどうなのかな?ということで。牛のタンには、びっくりしていました。ラーメンもおいしそうに、食べました。久々に息子に電話をしました。外国からのお客様のAちゃんにも変わってもらい、「ハロー」電話での対面をした次第です。今、研修中で、5時半起き、1時間半かかって、通勤しているとの事です。

ほんのちょっぴり・・・2月16日(火)・・・学校で、マラソン大会。Aちゃんは、5位。りっぱな成績をとりました。スポーツガールです。娘は、四十?番。疲れているのにもかかわらず、カラオケに。石焼き芋を焼いてあげて、差し入れに。おいしく食べたかな。本当は、焼きたてがよいのですが。

ほんのちょっぴり・・・2月15日(月)・・・「メデール」をお買いあげ、喜んで頂きました。今日は、引率で一緒に来ている、お母さんも一緒に着物を着せてあげました。Aちゃんは、成人式の着物、ママは、訪問着。二人とも、細身で日本人の体型に似ているので、とても、良く似合いました。お雛様の前に、座って写真をパチリ。その後、着物をまだ、かたづけてないので、Fちゃんと、Kちゃんにも、着せてあげました。かなり、窮屈に感じていたらしいのですが、それ以上に着物を着せてもらった喜びは、皆に伝わりましたよ。

ほんのちょっぴり・・・2月14日(日)・・・ホントに良く眠りました。お昼の1時まで、ぐっすり、寝たようです。糀屋さんに着物を見に行きました。打ち掛けのりっぱな着物を見せて頂き、子供たちも圧倒された様子でした。外国では、着物がインテリアとして、壁に飾られるようです。部屋も広いですし、天井も高いので、とても、見栄えがして、ステキとお友達が教えてくれました。着物をお取り除きして頂く事になりました。貴重なおみやげになりそう。今日の夜のメニューは、すきやきです。やっぱり、肉のお料理は好きみたい。「おいしい」と、上手に日本語で、喜んでくれました。

ほんのちょっぴり・・・2月13日(土)・・・市のバスで房総の観光めぐりに。鴨川のシーワールド、花畑を見、誕生寺など。今日の夜は、お母さんのホームステイ先へ招待されて、行きました。手巻き寿司をご馳走になったらしい。それから、帰って間もなく、お友達のお家に、(もちろんホームステイ先ですが)送りに行き、急きょ、泊まることになりました。お友達との楽しいおしゃべりタイムを過ごし、深い眠りに。

ほんのちょっぴり・・・2月12日(金)・・・ぶどうの芽傷鋏「メデール」入荷しました。もう工場の方は、今の時期は作ってないとの事。なので、いくら探しても市場に出回ってないのです。日本中に出張所のある問屋さんに手配してなんとか、探してこちらの方に送ってもらうようにしてもらいました。今年の製造は、4月から予約注文受けてからになります。予約受付ます。今日、子供達は、カラオケに。帰ってからの感想は、「ベリンハムにもカラオケがあるといいな。毎日でも、行ってしまう」と。かなり、ノリノリだったらしい?

ほんのちょっぴり・・・2月11日(木)・・・やっぱり雨、雪も少し。それでも、皆、喜んでくれました。アメリカが本場のディズニーランドですが、地理的には、ベリンハムから遠いので、なかなか行く機会がないようです。寒い中、びしょびしょになりながら、パレードは見ることは出来なかったけれど、思い出深い日になったことでしょう。夜に、ドーナツの差し入れを持って、友達が来てくれました。嬉しいですね。

ほんのちょっぴり・・・2月10日(水)・・・ぶどうの芽傷鋏を手に入れる事が出来そうです。乞うご期待!明日、マイクロバスを出してもらい、ディズニーランドへ行くことになりました。16名で。知り合いの旅行会社の方なので、安心。お天気が心配。

ほんのちょっぴり・・・2月9日(火)・・・昨日、可愛い15才の女の子が我が家に。お母さんも先生をしていて、一緒に来ています。今回は、15名くらいのグループです。ベリンハムは、カナダに近い所なので、今の館山の気候にも全然平気という感じです。朝、ペアを組んでいるMちゃんとARと娘と3人で学校に行きました。アメリカのスポンジたわし(300円)使うとくせになりそう。

ほんのちょっぴり・・・2月8日(月)・・・大掃除。今日、ベリンハムより、ホームステイの学生が来ます。昨日より、館山に来て、民宿に一泊。日本の習慣を一旦教えてもらってから、それぞれの家庭にホームステイするとの事です。

ほんのちょっぴり・・・2月7日(日)・・・昨日、車の部品交換をしたので、荷物の総入れ替え。大変でしたが、きちんとして、わかりやすくなりました。

ほんのちょっぴり・・・2月6日(土)・・・「真の大黒様」この安房で有名な お参りの日です。観光バスで お参りに来る方がいらっしゃいます。毎年、小槌を取り替えにくるのです。打ち出の小槌で縁起良く。帰りに「スーパー」のメインに置いてある、友達の山口さんの苺を買って帰りました。「うまい」あっという間に?

ほんのちょっぴり・・・2月5日(金)・・・昨日、ぶどうの鋏についての質問を受けました。ぶどうを傷付け、そこから、新芽を出させる鋏との事。方々の問屋さんに問い合わせ中。

ほんのちょっぴり・・・2月4日(木)・・・パソコン研究会に参加させてもらいました。今日のテーマは、デジカメの使い方です。早く、自由自在に使えるようになりたいな。でも、まず、デジカメを買うのが先決ですね。

ほんのちょっぴり・・・2月3日(水)・・・節分。少し雪が降りました。「鬼は外、福は内。」それぞれの家庭での声が聞こえないような気がします。私だけでしょうか。

ほんのちょっぴり・・・2月2日(火)・・・手作りの豆餅とのり餅を頂きました。早速、皆でご馳走になりました。父はとても懐かしがって食べていました。ごちそうさまです。おいしかったです。

ほんのちょっぴり・・・2月1日(月)・・・冷蔵庫、冷凍庫、ガスレンジ回りの大掃除をしました。ガスレンジ回りの焦げ付きに持って来いなのが、その名もズバリ、「はがすんです」(800円)セラミックで出来ている先を使ってこそげ落とすのです。レンジようの洗剤をスプレーして、置いてから使います。先の角度を利用して、滑らすように、こすった方がよく落ちました。フッ素加工のしてあるガス台を使っているのですが、この場合は、ステンレスの方がはげないのでいいですね。それでも、見た目は悪いですが、油のきたない焦げ付きはしっかり落ちました。冷蔵庫はサランサラッシュ(250円)を食器用洗剤と少しのハイターで拭き、仕上げに暖かい絞ったタオルで拭きます。野菜汁などがこびりついている時は、お湯を浸けてサランサラッシュで、こするのがコツです。冷凍庫は思い切りが肝心。どうしても、これもこれもと、冷凍しがち。心を鬼にして、思いっきりよく、捨てましょう。きっと、見違える冷凍庫になりますよ。あと、「まな板まるごと袋」(1枚300円)にチャレンジ。まな板が1枚入る大きさの厚手のビニール袋です。必要な分の水と漂白剤で半日漬け込んでおけば、きれいになります。場所もとらず、匂いもせず、また、使うこともでき、考えたものだなと、感心しますよ。取り出した後、まな板に漂白剤の液が付いているので、しっかり洗ってつかうようにした方がいいですね。優れ物です。

ほんのちょっぴり・・・1月31日(日)・・・すばらしいお天気に恵まれ、館山のイベントの若潮マラソンでした。昨日から、スポーツウェアーを着、帽子をかぶり、リュックサックをしょった方を何人も見かけました。皆さん、自分の目標を持って頑張っていらっしゃるんだなぁと眺めてしまいます。月が変わるので、お墓に新しい花を飾りに行きました。子供に行ってもらったのですが、気持ちがきちんとして、良い経験になると思っています。近所の人に「金柑」のおすそわけ。風邪のはやっているこの時期、種が多いのですが、口の中でくちゅくちゅと噛んでいると風邪の菌もどこかへ飛んでいきそうな気がします。

ほんのちょっぴり・・・1月30日(土)・・・今日は学校のPTAでした。久しぶりに子供達のおかあさんとおしゃべりをしました。子供の事、学校の事、いろいろ心配はつきません。

ほんのちょっぴり・・・1月29日(金)・・・北陸の方は大雪。親戚のおじさんから、「今、どんどんと雪が降っている」と、電話がありました。30センチくらい降ったらしいです。以前、使っていたワープロを息子に送りました。学校で使うそうです。商業高校だったので、少しは、わかると思いますが。頑張って使ってね。

ほんのちょっぴり・・・1月28日(木)・・・友達の輪は友達という感じで(ちょっと古いかなとは思いますが・・・)少しづつ、友達のつながりが増えてきているかな?という感じです。

ほんのちょっぴり・・・1月27日(水)・・・すぐれものの紹介をしましょう。「アメリカのスポンジ」(2枚300円)・・・陶器の頑固な水垢を取るのに、ベスト。トイレの水洗のタンクの細い水流口の頑固な水垢に。ステンレスの流し台の吸盤が取れるくらい水垢で汚れている時に、このスポンジでこすって下さい。本当にきれいになります。流し台のきめの細かさと同じくらいの粗さなので、流し台に限っては、我が家の場合大丈夫でしたよ。「ぺんぎんのスクレイパー」(450円)・・・皿のベタベタ汚れをサァーとぬぐうのに大変便利です。洗剤の量も少なくすみ、環境に優しい。「トイレのすみっこブラシ」(700円)・・・温水シャワーなどのトイレのすみっこの汚れを落とすブラシが新製品です。T型シェイバーの吸盤フック(300円)チューブ絞り(250円)や、歯ブラシペンフック(160円)など、きれいなクリスタルな色(ピンクやエメラルドブルー)の ちょっぴり可愛らしい小物も入りました。

ほんのちょっぴり・・・1月26日(火)・・・ピアノの調律。1年に1回、ピアノの調律をして頂いています。子供は、もう習いに行っていないのですが、姪っ子と一緒にピアノの先生のお家へ遊びに行きます。今、kiroroの冬のうたの楽譜を頂いて、時々弾いています。

ほんのちょっぴり・・・1月25日(月)・・・福井の親戚のおじさんに何を送るか考えて、落花生を送りました。やはり、こふき落花生は、こちら館山独特の味だと思います。とれた落花生の塩ゆでが最高においしいのですが、これも地元の人しか知らない味ですね。私の妹がお嫁に行ったおかあさんが落花生を作っていて、塩ゆでの落花生をご馳走して下さり、生まれて初めて頂き、本当においしかったのです。それ以来茹で落花生は、我が家でも人気の秋のおつまみに逸品です。最近は、茹でた落花生の冷凍があるそうです。私はまだ、食べていませんが。

ほんのちょっぴり・・・1月24日(日)・・・TANAKA'S SELECT COLLECTION のPOPの1月号やっと出来上がりました。1月の初めには出せればと思っていたのに、とうとう24日になってしまいました。もし良かったら、見て下さい。店にも置いてあります。連絡下さったら送ります。お奨め情報が書いてあります。

ほんのちょっぴり・・・1月23日(土)・・・同級生が子供さんの成人の着物姿を実家のお母さんに見せに来ました。帰りに我が家にも寄ってくれて、着物姿を見せてくれました。生成と黒の色の絞りの着物がとっても良く似合ってステキでした。この前、私達が成人式をしたばかりの様な気がしていたのに、早いものです。私の母は、もう亡くなって23年も経ちました。でも、偶然、我が家に訪ねて来た方が昔の母の事を覚えていらしていて、今日もその方と思い出して二人で涙してしまいました。

ほんのちょっぴり・・・1月22日(金)・・・良いと思うものをどのようにわかってもらって、いかに多くの人に喜んで頂くか、価値観や考えの違う多くの人にも共通する何かがあるはずなのですが。

ほんのちょっぴり・・・1月21日(木)・・・ステンの鍬の房総型田中オリジナルが出来ました。何年も前からどの様にデザインし、使い易い鍬を作るのが宿題でした。やっと、出来上がりました。きっと喜んでいただけると思います。保田の水仙を見に東京方面からバスで観光のお客様がいらしているらしいのですが、この前の房総に降った雪で(保田の方は10センチくらい降ったらしい)水仙がいたんでしまった、との事。田んぼと畑で水仙がない。と、がっかりしていかれるそうです。(雪がふる前のテレビの映像を見て、かなり期待してこられるので。)

ほんのちょっぴり・・・1月20日(水)・・・近くの小塚大師に行きました。関東の3大師の内の一つです。娘が本厄年なのです。数えで、19才。早いものです。人生の節目を経験する時なのでしょうか。本当は21日なのですが、20日の夜もお参りに行ってもよいのです。8時半頃行ったのですが、すでに駐車場はかなり混んでいました。屋台も出ていて子供達は、チョコバナナのじゃんけんをして、勝ったと大喜び。2本が3本に。厄を切ると言うことで厄払いに包丁や、鋏など切れ物をプレゼントする方もいらっしゃいます。

ほんのちょっぴり・・・1月19日(火)・・・今日、新鮮な鰯を頂きました。刺身のさばき方を教えてもらいました。頭とはらわたと背中の骨をとり、(背黒いわしと言うらしい)指でそのままぐっと真ん中の骨も取りのぞきます。身が透き通っているくらいきれいです。それで生姜醤油でいただけば、ごはんをもう1杯頂くくらいのおいしさです。もちろん、新鮮でなくてはいけません。

ほんのちょっぴり・・・1月18日(月)・・・近くの八幡神社の節分祭の「升」の予約が始まりました。お餅投げがあり、数字が書いてあるお餅に当たりはずれがあるのです。皆夢中になって、お餅を拾って、昔からの行事の一こまです。トイレの水や洗面台の水流の集まる瀬戸物のなかなか落ちにくい水垢アメリカ製のサンドペパー付きのスポンジできれいに落ちました。ステンレスの流し台の同じ様な水垢もステンの流し台と同じ目の粗さでこすりますので、こすった所が気にならず、平均になります。2枚入り300円の優れ物です。お奨めします。他に色々な所もきれいになりそうです。

ほんのちょっぴり・・・1月17日(日)・・・今日、私は、この地区の婦人会の当番です。いらっしゃる前にお湯を沸かしたりお茶碗を用意したりと準備をします。皆さん何か手作りの食べ物を持ち寄ったりして、ちょっと楽しみです。手作りの金時豆と大学いもと大根の甘酢漬けをご馳走になりました。

ほんのちょっぴり・・・1月16日(土)・・・お年玉の年賀葉書あたりましたか?我が家では、切手シートが6枚あたりました。デジカメを狙っていたのに、残念。引き替えは18日から。

ほんのちょっぴり・・・1月15日(金)・・・成人式。子供の誕生日。今日は、子供にこちらから、誕生日の電話。近くの高校の農業祭。毎年、行っています。今年も、スモークチキンを買いに行ったのですが、残念なことにありませんとの事、科を統合するなどしたので、手間のかかる事はなかなかできないのかもしれません。手作りのヨーグルトとアイスクリームは(抹茶、イチゴ、あずき、等)おいしかった。あと、きれいなピンクのシクラメンを1000円で買ってきました。お店に飾ってあります。お友達の20才のお祝いをしました。ジュースとビールの差し入れで乾杯。いつか、きっと思い出に残ることでしょう。「おめでとう!」

ほんのちょっぴり・・・1月14日(木)・・・ベリンハムのお友達エレインより、グリーティングカードとプレゼントが贈られてきました。おおきなTシャツとクリスマスの靴下を持ったスヌーピーとアメリカの「マーサ、スチュアートの本」です。この本はアメリカの一般家庭で使われていたりする小物や、お料理のレシピなどが書いてあるみたいです。また、色々判り次第ご紹介します。

ほんのちょっぴり・・・1月13日(水)・・・朝、東京にいる子供から、電話。おじいちゃんに変わって、との事。何事かと思ったら、「おじいちゃん、誕生日おめでとう。」と、おじいちゃんに一言。涙が出そうになるくらい嬉しい出来事でした。今年、満72才の兎年の年男です。元気に晩酌のビールと孫の成長を楽しみにしているおじいちゃんです。

ほんのちょっぴり・・・1月12日(火)・・・幼なじみは今、埼玉に住んでいます。HPを見てタイル目地たわし(600円)ワイン用ボトルストッパー(ドイツ製1500円)の注文をもらいました。タイル用目地たわしも、色々な商品が出回ってはいますが、これは、目地を痛めずにかなり強力に落とせるので、民宿の人や使った人は皆、喜んでいます。ボツルストッパーも業務用で発注した商品なので、ドイツ製なのですが、シャンパンやビールにもOKです。

ほんのちょっぴり・・・1月11日(月)・・・中学時代の幼なじみからメールがありました。年賀状にメールとホームページのアドレスを書いておいたので、早速連絡をくれたのです。とても嬉しかった。

ほんのちょっぴり・・・1月10日(日)・・・今日、お墓参りに。ストックを頂いたので、お墓に飾りに行きました。手を合わせる時に心が素直になるような気がします。年賀状の返事が返ってきていて、1年ぶりの近況を知る糸電話の様な感じ。

ほんのちょっぴり・・・1月9日(土)・・・「踊る大捜査線」の映画を見に行きました。館山に映画館がなくなってから随分経ち、とてもわびしい感じがしていました。昔は館山にも、4,5館ありました。「サウンドミュージック」や、ディズニー映画、「チキチキバンバン」、楽しい映画をたくさん見た思い出がいっぱいあります。今、ペニンシュラさんが映画を南総文化ホールで見せてくださるようになりました。迫力の画面と音響に東京の映画館の気分を味わっています。今回も皆で総勢14名で見に行きました。すごい人気で、この夜に見ることが出来なくて帰られた人もいました。立ち見の人はもちろん、階段まで座り込んで見る人がいる程の人気でした。涙した場面もありました。映画らしい作りという感じで、本当におもしろかった。ビデオはもちろんあって、みますが、やっぱり映画は、映画の醍醐味」があります。それに、いかりや長介さんがいい味だしていましたね。

ほんのちょっぴり・・・1月8日(金)・・・かき餅きりの注文をいただきました。やっぱりわざありの道具です。のし餅も切れますし、同じ厚みできれるので、是非使って良さを実感して下さい。今、若い人は、パンを焼く簡単なオーブントースターでかき餅を焼きます。油を使わないので、健康にもいいそう。館山で初雪。

ほんのちょっぴり・・・1月7日(木)・・・パソコンがつながりました。お友達がきてすぐ、原因がわかったとの事。もっと早く言えばいいのに。と言われてしまいました。本人は、自分に責任があると思っているので、なぜだろう状態を ずーと 続けていたわけです。新年早々肩の力が抜けていたような感じでした。これで、更新もできます。ありがとうございました。

ほんのちょっぴり・・・1月6日(水)・・・おびしゃ。この地元では、近くの班の方が集まって、新年の会合を持ちます。接待するお家の方を宿(やど)と言って、班の方を招待します。お正月なので会費制でお寿司や刺身をとり、その上宿の方がご馳走してくださるのです。新年の謡いや、カラオケなどをして、福を呼び込むよう楽しく過ごします。昔からのコミュニケーションなのでしょうね。私も 楽しんできました。

ほんのちょっぴり・・・1月5日(火)・・・インスタントの宝くじ。新春の運だめし。さあ、どうだったでしょうか?

ほんのちょっぴり・・・1月4日(月)・・・母が健在の時から(20数年前)お隣と子供のお年玉を差し上げたり頂いたりしています。また、感謝の気持ちでお正月の餅網を近所の方に差し上げたりしています。母が近くの方をとても大事にしていて、亡くなった今でもこのポリシーは私達家族にとっての宝物だとおもっています。それで、お隣の孫さんは、まだ、1才になったばかり。お金よりということで、デパートに行き、なにがいいか物色。キティーちゃんのベビー用食器を見つけました。可愛いのでそれに決めました。大きなピンクの袋にかわいいリボンを付けて早速届けに。とっても喜んでくれました。

ほんのちょっぴり・・・1月3日(日)・・・FAXを取り替えました。今までFAXを受け取る事は出来ても送ると真っ黒になってしまうので、発注する時に困っていました。お友達から譲ってもらいました。自動受信なので、パソコンがつながらなくなってしまいました。原因が判らず、しばらくパニックでした。

ほんのちょっぴり・・・1月2日(土)・・・妹達家族と私達家族皆で三石山に行きました。御礼参りです。なかなか行けなくて今年は、子供達も皆揃っているので、混んでいるかなと思いつつ、行きました。でも、今まで1本の道しかなかった道が、1方通行になり、入り口と出口が別々になったので、混んでいなかったので随分楽になりました。縁結びと受験で有名だと思います。

ほんのちょっぴり・・・1月1日(金)・・・地元の子安神社にお参りに行きました。丁度、おじいちゃんが神社の氏子をしているので、御神酒を頂き、新たな気持ちでお祈りしてきました。八幡神社にも行きました。今年は、太鼓のイベントもあったらしいのですが、時間にちょっと間にあわなかったので少し残念。今年は、くまでを飾ろうと買い求めました。

あけましておめでとうございます

今年もささやかなぬくもりがお届け出来ればと思っています


許可なくしてこのホームページに関するいっさいの 転記、転載を禁止します。
メール

more@amy.hi-ho.ne.jp