北海道千歳市美笛 千歳鉱山 Photo:2012年8月 (1/1) |
●主な採掘金属 :金、銀、銅、亜鉛、鉛など、脈石として方解石、絹雲母、氷長石、石英など。 ●主な鉱業権者 :大野直澄氏→中島商事(株)→千歳鉱山(株)→三菱金属鉱業(株)。 千歳鉱山の歴史はそれほど古くない。発見は1933年(S8)大野直澄氏が美笛川上流で金の露頭を発見したことから始まる。翌1934年(S9)、ゼロ戦や隼で有名な中島飛行機の中島商事(株)が鉱業権を取得。2年後の1936年、千歳鉱山(株)を創立し本格的に採掘に入る。1943年金山整備令により全国各地の金鉱山は閉鎖されたが本鉱山は採掘こそ止まったが坑道は保坑された(金品位がトン当たり40グラムもあった)。 戦後、1948年鉱山を再開。1950年には鉱業権が三菱金属鉱業(現 三菱マテリアル)に移る。同時に浮遊選鉱場など近代化・機械化を促進。しかし1960年代中頃から品位の低下が目立ち探鉱を続けるも有望鉱床に当たらず経営合理化を実施。それでもうまくいかず1986年操業を停止、ここに53年間続いた千歳鉱山も閉山となる。 53年間に生産した金、銀は金が約21トン(2.100万グラム)、銀が約90トンであった。 |
支笏湖の西方5〜6キロ辺りをほぼ東西に走っている支笏国道(国道276号線)の滝笛トンネルから1キロほど東側にその目的地、千歳鉱山はある。国道からそれらしき道を入る。いつもどおり分かりにくい。何もないかと思いながら行くと立派な建屋が残っている。今も管理はきちんとされているようだ。 |
よくネットで見る坑口。雪深いせいかこんな風に家の中に囲まれている。トロッコ軌道が内部から(or内部に)延びているのが確認できる。隣にあるのは丸太のようだがまさか坑道の支保坑用?あるいは単なる燃料用? |
●左:違うアングルから撮ってみた。 ●中:これも斜坑といえるのか・・・水平抗のような斜坑のような・・・坑道が延びている方向は確かに山腹方向になるがどうなんだろうか。 ●右:少し奥側に入ってみて後ろを振り返って撮る。こんな感じ。この奥にも坑口はあるのかもしれないがこの辺で戻ることにする。 |
●左:帰り際、美笛川の向こう側にこんなコンクリート構造物を確認。ケーブルが何本か繋がっているようだ。フランジでジョイントされているようなのであるいは送水管かもしれない。何の構造物なのか分からない。 ●右:川の奥にある美笛の滝の案内板。 |
この辺りはどうやら今でこそ木々に囲まれて大した遺構は見つけられないが鉱山の”本丸”だったようだ。山肌を歩いたり沢登りしたり出来たらもっといろんな遺構を発見できるだろう。もっとも重装備で行かないと危険がイッパイの箇所ばかりだが。 |
国道近くにある堆積場(沈殿池)跡。むろん現在はそんな形跡は皆無である。鉱山を知らない人が見れば単なる山中の広場としか見えないだろう。この周辺にも操業当時は選鉱場や学校、鉱山住宅などが所狭しと建っていた。 |