HOME
   北海道名寄市下川町班渓    下川鉱山      Photo:20128  (1/1)  
主な採掘金属(鉱物) :銅(黄銅鉱)、鉄(黄鉄鉱)、磁硫鉄鉱、亜鉛(閃亜鉛鉱)、 
鉱  床     :含銅硫化鉄鉱鉱床(キースラーガー、別名:別子鉱床とも言う) 
主な鉱業権者 :三菱金属鉱業

 1933年頃にパンケ川支流で発見されたと言われる下川鉱山はその後、1941年に戦時体制による軍需兵器生産に欠かせなくなり三菱鉱業が本格的に採掘を始める。戦時中は他鉱山同様、増産に次ぐ増産で雪深い北国の山の中に大きな鉱山町が出現していた。戦後は一時期労働力不足と戦時中の乱掘で生産は落ち込んだがその後、経済復興で増産は続き1949年には先年焼け落ちた選鉱場の再建が完成し鉱石処理能力月産3300トン体制が確立される。その後順調に精鉱(製錬場に送る段階の鉱石)を直島製錬場その他に送鉱していたが1974年頃をピークに銅の国際相場悪化や採掘経費の高騰など逆風に見舞われ1983年、遂に閉山となる。


左:名寄市内からオホーツク海方面、興部(おこっぺ)に向かいR239を走る。下川町内でナビに従い右折、住宅街を走っているとこんな
   標識が眼に入った。すっごく分かりやすい!★★★ダ!
さっすが北海道!町中にスキー場がある。このジャンプ台の向こうに下川町スキー場が広がっている

左:道道354号線を南下している途中なにげなく振り向くと”これって鉱山用地じゃないかな・・・”と思う場所があり。何となく撮影した。
   後で写真をよく見ると・・・

右側にくっきりはっきり坑口が見えるではないか。現場で気がついていたらなあ・・・ここは写真を撮って素通りしただけだった。

左:現役かどうか分からないが火薬庫だと思う。「火気厳禁」と。
:下川鉱山の本丸。現在は三菱マテリアルの子会社、エコマネジメント(株)が坑内水処理を行っている。下の写真の選鉱場の遺構は
   ブルーの屋根のバックに位置している。
敷地周辺の川の様子。川は名寄川の支流。

選鉱場の遺構。青い屋根は事務棟。山の斜面に沿ってもっと大規模に存在していたのだろうが今はこんなに・・・。  

左:南下中に見える道路をまたいだトロッコ軌道。選鉱場が左手方向だったから坑口は右手側か。雪国らしく軌道にも囲いと屋根が装備。
   一見まだ現役のようにも見えたが・・・。この向こうに菱光小学校址と幼稚園址がある。ちなみにこの道路はもうちょっとで行き止まり。
:こっちは帰り道側。つまり反対側から撮った写真。
トロッコ軌道の下を望む。

菱光小学校の今の姿。外から見ただけだがそれほど傷んではいないように見える。この写真の右手方向に同じく幼稚園があったようである。住宅地は奥と周辺に位置していたようだ。

道中の堆積場らしき跡。

左:高架施設は送水管用の設備だったらしいが何の送水管だったのか不明。坑内排水から沈殿池までのものだったのか
   上水道だったのかその他か分からない。

道道脇の沈殿槽らしき池。鉱山の沈殿池にしては小さいので何か別の用途だと思うが。見た限り現在も使われている
   ような感じだった。

      (1/1)     HOME    >完<