小串硫黄鉱山 1/1 |
群馬県吾妻郡嬬恋村小串 撮影 : 2007.12 |
|
|
小串硫黄鉱山は1929年(昭和4年)から採掘を開始し1971年(昭和46年)に閉山されるまでの43年間、海抜2000m近い高地で一時は2千人以上もの鉱山人口を擁し冬は氷点下という環境下での鉱山であった。経営母体は三井系企業の”北海道硫黄株式会社”。そんな鉱山も当然ながら事故が多く被害の大きいものとしては1937年(S12年)の大規模な地滑りで245名の方が犠牲になった。その慰霊碑が今も残っており毎年夏に慰霊祭が行われている。 ここの硫黄は平均品位、約35%で当地で製錬もしていた。できた製品は当初は高山村まで徒歩で山越えしていたらしいが当然効率悪く、途中から索道(ロープウエイ)を建設しそれで須坂市まで運んだという。 |
|
|
|
万座方面に行く人用の標識ばかりですね。ちょっとは鉱山方面のことも考えてくださいね。ウウゥッ!(涙) まあマイナーな趣味だししようがないか、とあきらめる。”こんな雪の日に誰がつぶれた鉱山跡なんかに行くんや!”と言われれば”ハイ、そのとうりです。私ぐらいのもんです。shumimashen ”と言いたいところですが、あにはからんや何の何の、「こんな日でも鉱山にきてくれる人がいるんや。有難く思え!」と言いたいところですが決してそこまでは言いませんのでせめて鉱山跡を壊さないでくださいね、できれば保存をよろしく。 チャン♪チャン♪ |
|
上の写真のすぐ奥側ですよ。もうちょっと奥までやっていてくれればネエ・・・ハハハ、冗談ですよ。目的地の小串硫黄鉱山はまだここからはるかかなたです。20〜30キロぐらいあるかな。何でも4月のG/Wまではダメらしいです。これから行こうと思っている方、ご注意を。R写真は乗っていった車ですがFFのニ駆なのでまっ〜たく動きません。たいした坂ではないですよ。もちろんスタッドレスです。 |
|
|
|
|
帰りがけに県道沿いにあった「高山村歴史民族資料館」。入ろう思い駐車場へ。アララッ、本日休館日。ついてな〜い。冬の信州だもんね・・・。おまけに平日だし。 |
1/1 HOME osimai |