Nawati kinzan        Oomatu kinzan
 縄地金山 ・ 大松金山 1/1
静岡県河津町縄地     Photo : 2009.03





 縄地金山と大松金山は下田市の北のはずれ、白浜という海岸のすぐ近くにあった。
 縄地金山の方は江戸時代の初頭に発見されているようである。まもなく大久保長安が家康の命により金山奉行につく。土肥金山と同じである。そのせいかどうか縄地金山は今も土肥金山(土肥マリン観光)の管理下に置かれている。つまり三菱のものである。閉山は1973年。
 大松金山は日本鉱業(現・新日鉱ホールデイングス)が経営していた鉱山で河津鉱山の一支山として稼動していた。始まりは慶長年間で西暦1600年頃といわれている。やはりここも江戸時代初頭、金山奉行、大久保長安により金を当時としては相当量産出したようである。が鉱量はいくらも続かなかったという。明治に入って幾人かの鉱山師が経営に手を染めたが結局、1914年久原鉱業(後の日本鉱業)が経営に乗り出す。昭和に入って一時休山となるがまもなく新鉱床を発見。一時は隆盛を極めたが1943年の金山整備令の発動により金の採掘を停止させられた。時の軍部は金以外の金属を積極奨励。以降大松金山は再開していない。


                               


@縄地金山 (Nawaji kinzan)


 ・L・M写真:下田市白浜海岸の風景だ。縄地・大松鉱山に一番近いのでその昔はこのあたりから鉱石を船積みしていた思う。昔の写真を見ると海岸近くまでトロッコ軌道が敷説されていたような感じだったが。もっともその写真自体かなりセピア色を通り越して?と判別不能部分があったが。なんとなくこの道をトロッコが通っていたのでは。
 ・R写真:唐人お吉記念館の案内看板。幕末に愛知県知多半島出身の女性が下田で芸者をしていたまではいいが何故”唐人・・・”と名乗ったんでしょうか?その辺がよく分かりません・・・。


@ A
B  国道135号線、子安神社のあたりではなかったろうか、国道の左側にちょっとした歩留まりがあり”何か軌道跡でもないかな?”と思って車を入れて地べたをゴソゴソやっていました。すると”ウン?こりゃなんかいな?”と思えるものが出てきましたよ。
Aはこんな場所です。
@がその拡大。レールのようなただのアングルの頂点が上に向いているだけのようなどっちとも判断出来ない状況でした。あんまりごしごしやって通行人に不審がられるのもちょっとねえ・・・。
Bは同じ場所の片隅にあった朽ち果てた鉄パイプ。結構長いもので向うのendは土中に埋まっていたが。


・L写真:上の木箱はミツバチの箱かな?一個しかなかったが。あんなところに置くもの?
・R写真:さっきの土中のレール?のあった場所から奥に入った所になんとなく軌道跡らしき道が。違うだろうか?


 道が分からずにナビでも不明でこっちかな?あっちかな?とうろうろ走っているうちにここまで来ましたがここから行けません。抜ける道がナッシン!でした。アアァァ〜〜・・・。
 元の道に戻ります。135号線まで。


 国道まで降りてガススタで、”昔の鉱山で縄地か大松鉱山に行きたいんですが何処から入るんですか?”、”今はもう何にもないよ。跡もきれいになってるし。行くなら○○○の角を左折して一本道をドンドン登ればいけるよ”とのこと。そのとおり登ると写真の地福院に到着。ここまで来て案内看板を読んで初めて縄地金山の近くまで来てるんだな、との実感。これがなかったら・・・・・モウイヤ!(笑)


 地福院の近くで見かけたおじさんにまた聞きました。(大松でも縄地でもどっちでもいいんだけど)縄地金山の跡はどの辺なんでしょうか?するとおじさん曰く”あの向こう側の山の中腹に茶色い屋根が見えるじゃろう。”(全然見えません)”あの、こう細い道が左に傾斜してるところ・・・”(道も何にも見えません)”そこの道を右にちょっと登ってダラダラっと上がりきった所が昔の鉱山事務所のあった場所だ。今見えるあの茶色い屋根がその事務所の屋根だよ。もういつ崩れるか分からんが。行くなら気をつけたほうがいいよ。”(気をつけるも何もそこまで行けるかどうか。第一おじさんの言う鉱山事務所らしきものが僕には何処が何処やら???どぇす。)困りましたね〜。こんな場合、”おじさんの言う場所が分からないんです”とも言えないしネエ(笑)
 まあとにかく”それらしき”辺りまで走ろう。ということで出っ発!10.分ぐらい走ったかな、この辺かな?と思い止って回りをグルッと見回しましたが案の定、分っかりっません。ここまで来るともうだいたいの感が働いて目的地に行けるかどうかはおうよそ見当がつきます。今回はあきらめですね。おじさんには悪いですがちょっとあの説明では他所者の僕等には無理でした。


 どんどこ走って鉱山事務所跡らしき場所も分からないまま国道135号線まできてしまいましたよ。(R写真)
L写真がそれらしきあたりの風景ですが。もうこうなったらそれらしき写真だけでもバチバチ撮って帰らないと、ネエ!(内心ガックリ・・・) ♪帰〜り〜道は♪遠かった〜♪  フル〜!!



A大松鉱山 (Oomatu koozan)


 正面の山が大松鉱山のあたり。道路はR135.。海は右側。北に向いている。


@ A
B  唯一ここだけが大松鉱山時代のズリ場か選鉱所があった場所ではなかろうかと思えるところだ。今はゲートボールに使われているようだ。この辺でこんな更地があるというのも勝手な推測で言わせてもらうならばやはり鉱山時代の遺構ではないかと。綺麗に緑化もされているし。
Aの写真の右側はず〜っと急勾配の斜面だ。ズリ場や選鉱所によくある地形である。


 ここは大松鉱山ではありません。がその隣の山の砕石場なんです。
 事務所で”すいません・・・昔の大松鉱山の跡地を探してるんですが分かりませんか?”と、いつもの声かけ運動?をやりましたが”う〜ん・・・??、昔あったというのは僕等も聞いてる程度で何処にあったかとか詳しいことは分からんね〜”とのこと。 ガッカリ・・・。でも予想はしていたので・・・。 





-      1/1     HOME     *****     
>おしまい<