旭日鉱山    1/1   
                           あさひ    こうざん
                兵庫県赤穂郡上郡町旭日甲         探訪日 : 2007.11



 旭日鉱山の発見は他の中小鉱山と同様はっきりしたことはよく分からないがさほど古くはないらしい。一説では20世紀初頭に入っていわゆる山師が試掘をしそれが採算の取れる有望な鉱脈だと分かってから本格的に採掘を始めたという。試掘をするからには山師にもそれなりの自信があったからだろう。ということは案外もっと以前からこの地に金、銀、銅、(後にマンガンも出鉱)の鉱脈があるらしいというのは地元や関係者の間では分かっていたのかもしれない。
 また周辺には旭日鉱山だけではなく同程度規模の金、銀鉱山がいくつかあった。現在はもちろん全て廃坑である。経営は1900年初頭の試掘の頃からしばらくは小規模に採掘をやっていたが昭和に入り次第に戦争色が濃くなりだした頃からあらゆる金属が必要になり鉱山もより大規模に機械化を求められるようになった。そのため経営母体も大企業に委ねられ当初は日本鉱業が後には閉山まで経営していた合同資源産業という企業であった。旭日鉱山がもっとも忙しかったのは1938年(S13年)頃で(下の写真にあるように国民精神・・・の石碑の頃)当時は鉱夫だけでも400人近くいたと言うからその家族も入れると1000人を越す人口がこの小さな鉱山町で生活していたということになる。当然、生活のための各種の施設があったことだろう。鉱山住宅はもちろん売店、病院、娯楽施設、銭湯、学校、などなど。今はもうそれらの片鱗も見当たらない。閉山時期は1985年前後というからまだ廃鉱山としては新しいほうである。そのわりには残存物が少ないように思うが。  


 赤穂郡上郡町のR373を北上し”上郡橋東”(JR上郡駅近く)交差点を左折。千種川を渡るとすぐに右折し堤防上の道を千種川を右に見ながら北上。この道が県道451号線(西新宿上郡線)だ。そしてどんどん進み約5〜6キロ行くと写真の場所にくる。写真正面の山の辺りが旭日鉱山の現場だ。この辺りはそれほど峻険ではない山々が連なり山あいの平地にそれほど大きくない集落が形成されていくと言う中国地方独特の町並みである。こういう落ち着いた雰囲気、結構私は好きだ。 


 上郡町には旭日と名のつく地名が”甲”、”乙”、”丙”と三箇所ある。他ではあまりこういうのは見たことないが何か歴史的な言われがあるのだろうか。
 心の修行場・・・とは?各地の廃鉱山めぐりをしているとあまり人の来ないような山奥などで時々、ウン・・・?と思うような建物や人に出会うことがある。時には黒い高級車が”なんでこんな所を走ってるんや???”と思うこともある。すれ違いにチラッと見るとたいがいスーツ姿の男が乗っているようだ。これ以上の詮索はやめとこう。なんとなくコワイ。(笑)


 途中、道が分からなくて出会ったおばあさんに”すいません、昔の旭日鉱山の跡地に行きたいんですがどう行ったらいいんでしょうか?”と聞くと”うちの山へ行くの?”と・・・。ウン・・・?そうなんです。後でも書いた持ち山の持主のおばあさんがその方だったんです。そして聞きはじめるとすぐに知り合いの近所のおばあさんが出てきてもう私の話など耳に入ってません。(女性の話はこういうのが多いですね<笑>特におばあさんは・・・。)なんとかかんとか道だけは聞いて(道だけ聞くのに疲れた〜  (・_・;) )写真の左側の道だと分かった。ここではキノコも取れるしい。


 元・旭日鉱山の宿舎跡らしい。鉱山事務所跡ではなかったのだろうか。閉山してもう久しいとやはりこのような姿に。木造、トタン屋根だとどうしても朽ちるのは早い。
 上左が進行方向手前から撮ったもの。この時点では”ひょっとして誰か住んでるかも?”と思いましたが上中では”こりゃ〜無理だ”と思い上右ではやっぱりな〜・・・と思った次第でした。
左は窓から撮ったものですが太っとい何かのケーブルが文字どうり雑然と放り込んであります。そのむこうには一見、まだ使えそうな洗濯機が。それほど古い型ではなさそう。それだけここの鉱山がまだ最近までやっていたこ
との証だろう。右は事務所のはずれにあった黄色いヘルメットだ。下の左右はこの鉱山事務所ではなく近辺の廃鉱山住宅かあるいは他の施設だろう。もうほぼ完全に自然にもどっているようである。







 鉱山事務所を過ぎてしばらく行くと(手前だったかな?記憶がアイマイです。)右手にこんな場所が。たぶんズリ山だろう。それほど大規模ではなかった。


 もうちょっと奥へ行くと写真の”大鳥圭介生誕の地”の標識があった。(今はなき漫才の鳳啓介ではないですよ。<笑>字が違う。)大鳥圭介氏は佐久間象山等と同様、幕末から明治にかけて活躍した歴史上の人物で砲術家で軍事研究家でもあった。緒方洪庵の「適塾」でも学んだ仕であった。ご当地はそういう人物の里である。ただしここには行っていない。


 見つけました。ここへ来る前にあるいはひょっとして坑口は見つけられないかも?その代わり・・・と思っていましたが案の定そうなりましたね。坑口はおそらくこの碑の後ろ側,斜面のどこかだと思う。下の写真にそれらしき場所もあったが破壊されているのか坑口ではないのかよく分からない場所が一箇所あった。その場所は写真の道路からわずかちょっと斜面を上に上がったところ。なんでもない場所である。がしかしたぶん坑口はそこではないように思うが。なんとなく”感”では違うと思う。周辺をもうちょっと上の方まで広範囲に歩いてみたが上の方には小さな畑があるだけで他には坑口らしきもの及び鉱山関係の残存物その他は何も無かった。ここを終了してもうちょっと道路奥の方まで行ってみたが小さな集落があっただけで(もちろん目をさらにしてそれらしきモンを見つけようとキョロキョロしながら。車速は徐行で。)目的のものは無かったですね。ザンネン・・・・ 


 上の写真「旭日鉱山」と書いた面の右側面にはご覧のように、
”国民精神総動員記念”と彫ってある。国民精神総動員とは1937年(S12年)盧溝橋事件の頃にそれ以降の戦争準備に際し文字どおり全国民にいろんな訓練や行事を通して戦時体制の意識を高揚させるための軍部の政策のひとつ。この頃から(正確にはもっと以前からだが)日本は1945年の敗戦までひどい時代に突入する。


 旭日鉱山の石碑の場所からちょっと上に上がったところ。最初ここが坑口跡かな?と思ったがう〜ん・・・、どうも違うような。実際にはどちらか分からない。ここの周辺を結構歩いたがそんな跡はかけらもなかった。ここへ来るまでに会ったおばあさんにたまたま道を聞いたところ鉱山のあった山はどうやらおばあさんの持ち山だったらしくて”坑口まで行くのはいいけど危ないから気い付けや”とのこと。坑口まではダメだろう、と思っていただけになんか力がついたような気分に。そのおばあさんに聞いたとおり道を来たつもりだったが・・・?? 何処に坑口が??? 金網がしてあるから、と言っていたが???そんなものは何処にもないけど・・・。ま・さ・か、写真の簡単な鉄条網がそれ?でも坑口らしきものが・・・ない!。なにかが土砂で塞がれているようなそんな感じだけが残っている。


 この斜面が石碑と鉄条網の間の道?だ。その間約100mぐらいか。たいしたことはない。でも何度も言うがそこが元坑口跡だったという保障は全然ない。私自身今でも疑問が残っている。


 帰りがけに見た電柱の住所らしき標識。何て読むんでしょうか?地図には載ってなかったですね。狭い範囲のものでしょうか。

 今回”ここが旭日鉱山の坑口”と言えるような収穫はなかったですが現場まで来ないと分からないものがやはりあった。石碑などはやはりその部類だと思う。おばあさんの話の対応も面白かったがここはまたもう一度来たい場所である。




    1/1     HOME     おしまい