順調に成長しています。すっかりスイカらしい模様が付いてきました。
現在約6〜7cmでしょうか。
待望の雌花に受粉して、順調に育っていたのですが、今日見たらなくなっていました。
原因は、不明です。残念です。しかし、もう1つ雌花の赤ちゃんを発見しました。
【今週の桃】
桃は、色付いてきたので、子供達と一緒に収穫、そして、試食しました。
桃の甘い匂いがして、手で皮がむける程に、熟していまた。手から果汁が流れ落ちていました。
味は、さすがに買ったモノほど、甘味はなかったものの、ほど良い甘味と、自分の家で取れたと言う満足感から、美味しく食べれました。
すぐに、家族のお腹の中に消えました。来年は、木ももっと大きくなって、大きな実と数を期待したいと思います。
先週と比べて、スイカの模様が増えてきました。
成長がゆっくりになったような気がします。脇から新芽が何本か出て来ていたので、そっちに栄養を取られたのでしょうか。新芽を1本残して、それ以外は、カットしました。
先週見つけた雄花の赤ちゃん、台風で飛ばされたようです。
先週と比べて、丸みが出てきたように思える。
先週と比べて、あまり大きくなっていないように思える。
気になるのが、スイカの実が付いているツルの葉っぱが、写真のように枯れ初めていることだ。原因は、良くわからないが、脇から出ていたツルを切り取ったことが良くなかったのだろうか。
スイカが大変なことになってしまった。蟻の家に...。
昨日の朝、リビングから見た時は異常はなかったのだが、今朝見るといつもは丸いスイカの形が変、慌ててひっくり返してみると。
ガーン。蟻がいっぱい。しかも砂をスイカの中に持ち込んで、家にしている。中は赤くなっていたのに...。
今年のスイカ栽培は、これで終了しました。