☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

      D-stop ver1.32  copyright SIGEYOSI 1999-2002 5/18

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 ダウンロードありがとうございます^/^
 0.001sec & 1secストップウォッチ
 Digital StopWatch の略語です
 Windows98 XP 対応
 フリーソフトです

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


* インストール  ファイルを解凍するだけです DDLは要りません
* アンインストール ファイル(本体とINIファイル)を削除するだけです


* [NEW]
   XP 対応(タイトルバーの表示レイアウトの変更)
  XP でもタスクバーのアイコンに時間と時刻を
  表示するようにした(表示速度を遅くしています)
  セキュリティーの向上


* 機能
 
INIファイル追加(64kbまで) Formの位置 各チェック HotKeyの
   保存復帰が可能
 
Option画面 HotKey の設定
   Shift Ctrl Alt (0〜2)と他のKey 一つとの組み合わせを決めたら その
   通り押してみて下さい  Windowsや他のソフトが既に設定しているなど
   の理由で使用不可の組み合わせもあります

     <-- PopupMenu


 
Dstop起動のみでクリップボードに文字を転送します
  インターネット使用時のパスワード入力を簡略に出来ます
  (パスワード管理ソフトの併用が避けられます)
  起動時は特定の一つの文字列ですが サブで別のものを用意できます
  (サブのチェックは使用時のみで保存されませんが文字列は保存されます)
  画面右クリック 
ポップアップメニューからメイン/サブを切り替えられ
  ます

  
  画面の
インジケーターをクリックでも切り替えられます
  (ダブルクリックでクリップボード転送をするかどうも替えられます)
  Option画面のChangeボタンでメイン/サブの文字を入れ替えられます
  Option画面の文字入力Editには64Kbまで文字列入力可能で 改行は大丈夫
  ですが 空白行?があるとそれ以下はカットされます
  インジケーターのHINTにクリップボードの内容を半角100文字まで出力し
  確認可能です(Text以外入ってると 
different と表示されます)
  0.001では負担になりますので 1sec の使用時に限定した機能です
  初期起動時 00:00:00:000 と stop の間に何も無いように見えますが
  
黒いインジケーターがあります(ダブルクリック クリックが可能)
 
クリップボード転送は任意の機能です チェックで使用可となります
  メインにプロバイダーのパスワード サブに別のパスワードかメール
  アドレスなどが適当かと思います
 
1024x768 の画面解像度以下で 起動時にFormが隠れてしまうバグを
  修正しました

 クリップボードに↓他のTEXTが入ったところ   

  

 クリップボードに↓他の形式が入ったところ   

  

  
** 使用方法

 1 ボタン操作 & Enter or Spaceキー
  左からRESTART、START,STOP、CLEAR の各ボタンクリック

  そしてEnter or Spaceキー操作が可能です
    フォーカスのあるボタン(多少盛り上がっているボタン
  TABや矢印キーで変更可能)がENTER or Spaceキーで作動します
  したがってKEYチェックがOFFでも TABや矢印キーとENTER or Space
  キーを組み合わせればキー操作が可能です

 2 ホットキー(非アクティブでも常に直接可能です)

  Ctrl+K KeyチェックON/OFF
  Ctrl+H 簡易Help
  Ctrl+B Subword ON/OFF
  Ctrl+E 1sceチェック
  Ctrl+F5 スタート(任意に設定保存可能)
  Ctrl+F6 ストップ(任意に設定保存可能)
  Ctrl+F7 クリアー(任意に設定保存可能)
  Ctrl+F8 リスタート(任意に設定保存可能)


 3 キー操作 (Windowがアクティブのみ)
  ウィンドウを 右クリックでポップアップメニューが現れ
  Keyをチェックすれば 以下のキー操作も可能になります

  S スタート あるいは Alt+S
  P ストップ あるいは Alt+P
  R リスタート あるいは Alt+R
  C クリアー あるいは Alt+C

**原則として上記のキー操作のみで ボタンのフォーカスを消して
  ありますが いずれかのボタンをクリックしてしまうとフォーカス
  が生まれEnter or Spaceキー操作も可能となります
  一度Keyチェックをはずし また入れ直すとふたたびキー操作のみ
  となります
**キー操作は押しっぱなしですとリピートされますので
  クリックと同じように操作して下さい
 
 4 Windowの中央の数字がディスプレイされているところを
  左CLICKで計測が0.001/1sce単位に切り替わります
  (設定は保存されます)

  

  
  右クリックでポップアップメニューです
  こちらはWindow内のどこでも現れます


 5 以上ボタンクリックと 2 以外はD-stopがアクティブな状態で実現します

* Windows98で動作を確認しています
* Windowsが起動してからの時間 timeGetTime で計算していますので約49.7日間
  連続計測が 限界かと思います(timeGetTimeがゼロに戻る)
  サスペンドでPCを使用している方は特に注意して下さい
* 時々ClEARで数字が0.001と出てしまいますがSTARTでRESET/STARTしますの
  でご心配いりません
  RESETだけの命令がありませんので
  ClEARではRESET/START・STOPの一連の処理をしています
  0.001と表示されたとしてもSTARTメソッド(命令)からSTOPまでが
  0.001SECで処理されたことになり それ程高速処理が可能というわけです
  0.000でしたら0.001SEC以内で2つのメソッドが処理されていることに
  なります^^;
* Delphi4Proでコンパイルしています
* 使用コンポーネント (すべてDelphian World でダウンロードしました)
   http://home1.infonia.ne.jp/~delphian/delphi/

  "Stopw"(時間測定コンポーネント、TStopWatch)べあ(BYI15773)さん
  "ちょっとおしゃれなボタン(色変更可)Ver2.90" fumikaさん
  http://www2m.biglobe.ne.jp/~fumika/
  "アプリケーションヒント・コンポーネント Version3.00"fumikaさん
  ひき たけひと さんの THookHotKeyコンポーネント
  INI/Reg 簡単アクセスコンポ RegMng 本田勝彦さん
  TNkClipDetector 中村 拓男さん
  http://www.asahi-net.or.jp/~HA3T-NKMR/

* 大変に感謝いたしております^/^

* 自己責任で御使用下さい

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


*履歴

2002 5 18  XP 対応(タイトルバーの表示レイアウトの変更)
      XP でもタスクバーのアイコンに時間と時刻を
      表示するようにした(表示速度を遅くしています)
      セキュリティーの向上

2001 10 04 ビジーな状態で 「クリップボードを開けません」
      という表示を出ないようにした
      Dstop以外からのクリップボード使用インジケーター追加
      アイコンの色変更

2001 4 16 1024x768 の画面解像度以下で 起動時にFormが
       隠れてしまうバグ修正(位置保存出来るようにした)
       Start StopなどのHotKey を変更出来るようにする
       起動時にTEXTをクリップボードに入れられるようにした
       クリップボードの内容をHINTで確認可能に etc

2000 6 02 時間繰り上げ時に61分となっていしまうバグ修正
       演算を16ビットから32 ビットに換える 
      Windowsの限界 1176時間=49Days
      以上は十分にクリアーしてます
      (コンポーネントの中のソースでしたので
       気づかず m(__)m )

2000 2 19  1sce単位追加 ホットキー操作追加

1999 7 4  とりあえず完成(^^ゞ

*ご意見・ご感想・不具合は下記へお願いいたします

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.
   PLATEAUX de Evidemment
 sigeyosi@fhe.freeserve.ne.jp
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA020725/

   SKY ENGINE (by DELPHI)
 sigeyosim@geocities.co.jp
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7625/

   MIOGA
 sigeyosi@rose.zero.ad.jp
 http://rose.zero.ad.jp/~zaa36328/
.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.

 

----------掲載誌--------------------------------------------------

  <2000年>
 『日経WinPC 7月号』5月29日発売に D-stop110a
 『Windows100% 7月号』6月13日発売に D-stopLS013e Wakatono121 が
  掲載され CD-ROMに収録
 『ウィンドウズ・パワー 8月号』7月18日発売 に
 『テックウィン 9月号』8月8日発売 に
  Wakatono123 D-stopLS013f が
 『Windows100% 9月号』8月11日発売に Wakatono123 が
 『ウィンドウズ・パワー 9月号』2000年8月18日発売に
  D-stop120 が掲載 CD-ROMに収録
 「ベクターソフトニュース/新着ソフトレビュー」で7月8日(土) から
  Wakatono123 が紹介されています
  http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/000708/n0007083.html
 『HomePC』2000年8月29日発売号に Wakatono123 が
 『テックウィン 10月号』2000年9月8日発売に D-stop120
 『ネットランナー 2000年10月号』9月8日発売に Wakatono123 が
  掲載 CD-ROMに収録
  窓の杜 - 【NEWS】D-stopLS v013g 9月11日(月) 紹介されました 
  http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/09/11/dstopls.html
 『e-POWER 11月号』10月3日発売に Wakatono 1.23 DstopLS013g
  D-stop 120  Drivein 1.00 が
 『ネットランナー 2000年11月号』10月7日発売に Wakatono123 が
 『Windows100% 11月号』10月13日発売に Wakatono123 dstopls13g が
 『ウィンドウズ・パワー 11月号』10月18日発売に Wakatono123 が
 『ウィンドウズ・パワー 12月号』11月18日発売に DstopLS013g
  D-stop 120  が
 『テックウィン 2001年1月号』2000年12月8日発売に DstopLS013g が
  掲載 およびCD-ROMに収録

  <2001年>
 『PCMAX』2001年1月上旬発売に  Wakatono123 が
 『e-POWER スペシャル』2001年2月3日発売に Wakatono 123
  DstopLS013g D-stop 120  が 
 『DiGi/USER』2001年2/18発売号に DstopLS 0.13g が
 『PC相談室 4月号』2001年3月8日発売に
  D-stop 1.20 Wakatono 1.23 DstopLS 0.13g が
 『ウィンドウズ・パワー 2001デラックス』3月22日発売に
  Wakatono 123 DstopLS013g D-stop 120 が
  掲載 およびCD-ROMに収録
  窓の杜 - 【NEWS】 縦書きのホームページ作成に向いた
  テキストエディター「Wakatono」v1.25 2001年4月18日
  http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/04/18/wakatono.html
 『Windows100%7月号』2001年6月13日発売に Wakatono 126 が
 『ウィンドウズ・パワー2001年7月号』2001年6月18日発売に
  Wakatono 126 DstopLS 013h D-stop 130 が
 『HomePC+NET8月号』2001年6月29日発売
  「オンラインソフト300」に Wakatono 126 が
 『Windows100%8月号』2001年7月13日発売に DstopLS 013h が
 『ウィンドウズ・パワー2001年8月号』2001年7月18日発売に
  宝島MOOK『CD-RWウルトラコピーテクニック』7月下旬発売に
 『テックウィン2001年9月号』2001年8月8日発売に
  Drivein 102 が
  掲載 およびCD-ROMに収録
 『ASAHIパソコン』2001年10月1日号 「オンラインソフトチェック」に
  http://opendoors.asahi-np.co.jp/span/pkon/onlinesoft/onlinesoft20011001.htm 
  Wakatono 127 が 掲載
 『ウィンドウズ・パワー 増刊号』2001年10月2発売に
  Dstop 130 DstopLS 013h Wakatono 126 が掲載 およびCD-ROMに収録

   『テックウィン2001年12月号』11月6日発売の
  「オンラインソフト最前線」に Wakatono 127 の
   紹介記事 およびCD-ROMに収録
 『PC Life 3周年記念特別号』2001年11月13日発売に Wakatono 127 が
 『Windows100% 12月号』2001年11月14日発売に Wakatono 127 が
  掲載 およびCD-ROMに収録

  <2002年>
 『PC GIGA(ギガ)2月号』 2001年1月11日発売に Wakatono 127 が
 『Windows Power2002年2月号』2002年1月22日発売に
  D-Stop131 と plateau 101 と Wakatono 127 が
 『TECHWin2002年3月号』 2002年2月9日発売に Wakatono 127 が
  掲載 およびCD-ROMに収録
 『Windows Power増刊号』"フリーウェアバンク3000" Vol.2
  2002年3月10日発売に
  plateau 101 と Drivein 102 が
  掲載 およびCD-ROMに収録

 「ベクターソフトニュース/新着ソフトレビュー」 2002年4月6日(土)
  Plateaux 105 が紹介されました 感謝!
  http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020406/n0204062.html

<予定>

  ネットワーク雑誌『OpenDesign』に Plateaux 106 が
  CD-ROMに収録予定


------------------------------------------------------------------