Think again to think widely.

雑音に敏感であることの美徳


Before(8/24) Next(8/26)
8月25日
2005 2004
 2005

■ブロットゥユーバイ ケータイ

ケータイを買い換えて、ラジオを聴くことができる機種にした。

帰宅時、駅から自宅まで聴いている。iPodも欲しいのだが、ラジオの方がより欲しかった理由は、普段接する機会の無い「浅い」情報により多く接してみようと思ったから。iPodは自分が選んだ曲の中から聴かせてくれる。一方、ラジオはラジオ局の都合で決められた曲を流すので、これまでの人生でまったく聴いたことの無い曲や趣味じゃない曲も流れてくる。局を変えるだけ、その非的中率が高くなる。

自分の好きな曲を好きな時に聴きたい、というシーンは落ち込んだり自分を盛り立てたい時などに大変有効だと思う。

ただ、ラジオ(TVでもない。画像は余計だから)が良かった。昨日は、ジミ・ヘンドリックスを聞かせてくれた。今日は、元東京大学教授のベトナム体験のインタビューなどを聴いた。

新しい曲やジョッキー)古(との出会いが楽しい、出会い系ラジオ。

(2005-08-25/K)



 2004

■朝食

現代ビジネスマンは3人に1人が会社で朝食を摂るようだ。

ぼくは、朝は時間的余裕と水分補給の意図も含めて、コーンフレークを食べることにしている。このリサーチのように会社で朝食を摂ることはまれ。

ぼくの場合、特に、脳のために甘いものを摂るようにするなど小さな工夫をしているのだが、突き詰めれば仕事に必要な「脳を起動させて活発に働かせる」までに時間がかかると思うからだ。自宅で食べれば、通勤時間を経て会社についた頃には、脳は準備万端に違いない。

会社についてから食べるのでは、ボウーッとしてやしないのかい?

しかし、これが“朝便”となれば話は別だ。便意に純粋なまでに忠実な行動をココロ掛けるぼくは、出社したらあいさつがわりにひと踏ん張りする。

(2004-08-25/K)


会社で朝食を摂るヒトを、「席朝(せきあさ)族」と言うらしい。初めて聞いた。残念だけれど、これは定着しないと思う。(C)




読んでいただき、ありがとうございます。
ぜひ「あいづち」を。押すだけ。よろしければ続けてコメントも。

Columns by Day 月・日からコラムを見る
JAN FEB MAR APR MAY JUN
JUL AUG SEP OCT NOV DEC
Writers' Profile 研究員プロフィール
(K) (C) (#T) (EC) (B)
■You may link to this page without asking permission.■
(C) shink-tank 2004-2005 All Rights Reserved.