Think again to think widely.
雑音に敏感であることの美徳
Before(6/30)
Next(7/2)
7月1日
2006
2005
2004
2006
■読み継ぎ
本を読む場所が、電車の中や昼休み、トイレの中くらいに限られると、どうしても細切れにリセットを強いられ、読み継ぎ、読み継ぎとなる。
そうするとどうしても印象が希薄になるので、続きを読み始める時に、それまでの内容を頭の中でそらで思い出してから本を開くという工夫をしている。読み終えた直前のエピソードくらいを思い出せれば、読書はスムーズにつながっていくのだ。
ドラクエの続きを始めるために必死になって控えていた、あのパスワードのことを思い出す。
(2006-07-01-SAT/K)
2005
■レボリューションズ
最近、ペットボトルのカタチが微妙に変化している。
みりんや醤油にはあったのに、なぜか飲料に導入されるまでには少々時間を要した
取っ手付きのタイプ
も発売され、500ml容量のモノは、デザイン性もアップ(?)し、スリムに改良され手にもすんなり収まるようになった。
出し尽くした感のある各社対抗お茶合戦もなんとなーく引きずりつつ、「次はデザインだ!」とか思ったのだろうか、RE-DESIGNブームだし。
でも、オシャレデザインのペットもいいが、それ以上に改良して欲しい部分がある。それは、飲料の名称などが書かれているビニール製のラベルだ。
あれはけっこう頑丈にくっつけられていて、無理にはがそうとすると爪が欠けそうになる。
私のこれまでの経験上、一番はがしやすいのは充実野菜。
けっこう長いこと愛飲しているが、おそらく7年ほど前にはラベルに点線が入っていたのではないかと記憶している。ということは、伊藤園はきっと点線具合がかなり以前から充実しているのだと思う。
未だに点線のないラベルに遭遇することがあるが、それに至りましては論外です。エコエコ言うのならちゃんとはがせるモノを販売したまい。全然ペコロジーじゃない。
(2005-07-01/C)
2004
■Break
2004年も半分が終わった。
今年はうるう年だから、正確には明日ちょうど半分。
人は日付に託していろいろなことを考える。元旦には一年の目標をこしらえ、2月14日には愛を告白し、3月は部下に辞令を出し、4月1日にはウソをしこたま吐く。5月は軽くウツになって、6月にはオレが大臣になったら休日を作ると赤提灯で宣言する。
7月4日は、アメリカ独立記念日。
11日は、参議院の選挙。
19日、「海の日」で3連休。
そして、26日は、当研究所が半年を迎えます。
みなさん、カレンダーをめくりましょう。
(2004-07-01/K)
読んでいただき、ありがとうございます。
ぜひ「あいづち」を。押すだけ。よろしければ続けてコメントも。
Columns by Day 月・日からコラムを見る
JAN
FEB
MAR
APR
MAY
JUN
JUL
AUG
SEP
OCT
NOV
DEC
Writers' Profile 研究員プロフィール
(K)
(C)
(#T)
(EC)
(B)
■You may link to this page without asking permission.■
(C)
shink-tank
2004-2006 All Rights Reserved.