欠陥の補い方で勝負が変わる

●┬●○
├┼●○
├●○○
└○○┘
 右の局面は張栩棋聖四路盤詰碁問題第3問に2手進めた局面なんだ。うさちゃんが黒なら次にどう打つかい。
●┬●○
├┼●○
◆●○○
└○○┘
 そうねぇ。◆と打って陣地を広げるわ。
●┬●○
├◇●○
●●○○
└○○┘
 うさちゃんの考え方は積極的でとっても素晴らしいよ。碁は繁殖を競うゲームだから生息地を広げるのはとっても大切なことなんだ。
 しかし、せっかく広げても欠陥があったらボロボロに崩壊してしまうから欠陥がないように気遣いすることがもっと大切なんだ。
 ここで◇と黒の欠陥にメスを入れたらどうなると思う。
●◆●○
├○●○
●●○○
└○○┘
 あっ!アタリなのねw(゜o゜)w
 ◆と逃げても、、、、
┌┬┬○
◇○┼○
●●○○
└○○┘
 ◇と打たれて黒は全滅しちゃうね。
●┬●○
├◆●○
├●○○
└○○┘
 。・゚゚・(×_×)・゚゚・。
 それなら打たれて困ったところに◆と打つのはどうかしら。
●┬●○
├●●○
◇●○○
└○○┘
 うさちゃんのセンス素晴らしいねぇ。敵の急所は我が急所で正しい場合が多いんだ。
 ここで◇とハネると黒はどこに打っても取られるからパスし、白もどこに打っても取られるからパスするので終局だ。
 この結果は黒と白との地の大きさが同じだから持碁(引き分け)なんだ。
 \(^o^)/メデタシメデタシね┌(・。・)┘└(・。・)┐┌(・。・)┘
●┬●○
◆┼●○
├●○○
└○○┘
 共存共栄になってよかったね^^
 だけど黒にはもっといい手があるんだよ。
 それはね◆なんだ。
●┬●○
●┼●○
├●○○
◇○○┘
 どこに打っても取られるから◇と打つほかないわね。
●┬●○
●┼●○
◆●○○
○○○┘
 それは大変だよ。◆と打たれたら白全体がアタリで取られちゃうよ。
(;>ω<)/
 打つ手がないわねぇ。パスだわ(;¬_¬)
●┬●○
●┼●○
◆●○○
└○○┘
 打つ手がないときはパスがいいね。ここで僕がパスすると終局だけど僕は◆と打つよ。
 どこに打っても取られるからまたパスよ。
●┬●○
●┼●○
●●○○
◆○○┘
 するとね◆と打って白はアタリ。これで白全滅だよ。
(;>ω<)/
 白に打つ手がないじゃない。。・゚゚・(×_×)・゚゚・。
●┬●○
●◇●○
●●○○
└○○┘
 諦めるのはまだ早い。「助けてくだせぇ烏天狗さまぁ_(._.)_」と◇を差し上げるんだ。
●◆●○
●┼●○
●●○○
└○○┘
 すると「白鷺屋お主も悪よのぅ(⌒‐⌒)」と◆に打って白1子をありがたく頂くけどよく見てご覧。
 黒は白をアタリにしようとすると自分がアタリになって先に取られてしまうから白を取りにいけないんだ。
 これでどちらからも入れないからセキになったけどセキにするために白は1子を捨ててるよね。つまり黒は1目稼いだんだ。だから黒の1目勝ちになったんだ。
 欠陥を補わないと黒は全滅し、補い方で持碁になったり1目勝ちになったりするんだから欠陥に気を配ることがとっても大切だということがわかるよね。
 今までの問題のほか張栩棋聖四路盤詰碁問題には棋力向上に役立つ問題があるから盤に並べて挑戦するといいよ。
≪前に戻る 次に進む≫