「船と国旗と信号旗」 PerU By Oldsolt Date: 27.Jan 2005
時は明治38年5月27日、ロシア バルチック艦隊との海戦に備え、かねてから配備されていた仮装巡洋艦「信濃丸」より の打電『我敵艦隊見ゆ・・』との報告に 接し、連合艦隊司令長官東郷平八郎大将は 直ちに旗艦三笠の檣上高く "Z旗" を掲げさせ・・。 これは日本人なら誰でも知っている日本海海戦における緒戦の一コマですね。 この時、軍艦 三笠 の檣上に掲げらたZ旗 の意味は 「皇国の興廃この一戦にあ り、各員一層奮励努力せよ」 これは国際信号旗 Z の本来の意味と一般的に誤解 されるくらい有名。 日本海海戦に先立つこと100年の1805年、英国艦隊を率いる ハレイショ・ネルソ ン が トラファルガ−沖海戦 でスペイン・ フランス連合艦隊を打ち破った際に旗艦 ビクトリ−に掲げれたのが 「England expect that everyman will do his duty」 を 表わす 18旒 (だったかな? m(._.)m )の信号旗です。 身近なとことでは、 危険物搭載船や原油等を揚荷中のタンカ−には赤地の先端を 三角に切り欠いた B旗、外国 から検疫錨地に入った船には 黄色一色の Q旗、入港 してくる外国船にパイロットを送り届けるプッシャ−(が多い) には白と赤に染め分けた H旗が掲げられています。 また、出航する遠洋マグロ漁船にはその船のコ−ルサインである船名符字が大漁 旗と共に掲げられ、話題の船や有名な 船が入港した際には U旗、 W旗、 数字2の旗が 他の船や関係する陸上施設に掲げられている のを見たことがあるのではないでしょ うか。 はたまた、ダイビングをさせているボ−トには B旗 と同じ形だが半分を白と 濃紺に染め分けた A旗が上がって、周囲の船舶等に注意を呼びかけています。 このように航行中や停泊中にかかわらず、ちょっと注意してみると船には必ず何 かしらの旗(信号旗)が上がっており、何 れも意味もなく上げている訳ではあり ません。 港内の小船にしてもちゃんとどこの国の船にも通用する 国際信号書 に基 づいて色々な旗旒信号を揚げているのです。 さてその 信号旗 ですが、内容はアルファベット26文字に、数字旗0〜9で10旒、そして 回答旗1旒 と 代表旗NO.1〜 NO.3、計40旒があります。 大型船(1万トン以上)の乗組員は例外なく、それ以下の小型船の乗員でも 旗旒 信号 は殆どが知っており、船乗りとして の常識になっています。 ヨットでも出航が間近なことを表わす P旗やダイビング中の A旗、 安航を祈るや 歓迎を意味する U・W、あってはならないことですが溺(落水)者救助中を表わす O旗、 遭難信号の N・Cなどは大いに役にたつのではないでしょうか。 ちなみに前出、軍艦三笠艦上に掲げられた "Z旗" は東郷元帥(当時大将)が尊 敬する トラファルガ−沖海戦時 のネルソン提督を見習ったといわれています。 自称古典的元シ−マン |