烏帽子岳〜国見岳


[期 日] 平成18年2月5日(日) 前夜発1泊2日                 

[天 気] 快晴

[記 録] 樅の木つり橋駐車場(幕営)7:40 ==五勇谷ゲート(     烏帽子登山口)8:20〜30―1225m9:45〜53―1400m10:40―1520m11:20〜30―烏帽子岳12:05〜30―五勇山14:05〜10―小国見岳15:23〜30―国見岳16:05〜15―1620m16:50〜55―1310m18:55―五勇谷ゲート20:22==熊本

 [感 想] 

@       奇麗なトイレのある樅の木つり橋駐車場にテントを張らしてもらう。

A       樅木登山口は、いままで台風で道が崩壊し登山口までマイカーでは不可であったが仮設道路ができて通れるようになった。路面の状態はよく普通車でも登山口までいける。

B       烏帽子岳登山口は、五勇谷ゲートから5分ほど下にあり標識がつけてあった。

C       今回は、国見岳ピストンでは、面白くないので烏帽子岳から国見岳と周回コースを取ることにした。

D       烏帽子岳までのコースは、踏み跡はある絵符が少なく途中笹薮の藪漕ぎで地図とにらめっこの篤志家向けであった。今回は、インターネットで紹介されたコースタイムは登り約2時間半であるが、昨日降った雪のためなんと3時間半もかかってしまった。これから先まだ距離もあり明るいうちに下山できるか危惧の念が頭をよぎる。

E       烏帽子岳で昼食をとり,軽アイゼンをつけて固まった稜線の雪面を快調に進む。 

シャクナゲの木が多く、さぞかし五月の開花期はすばらしいであろう。

F       国見岳まではアップダウンを繰り返しザックを投げ出して横になりたいくらい疲れていた。

G       念願の三百名山の国見岳の山頂についたが、周りの山を同定するほどの余裕はなく下山を開始した。

H       1410m地点でコースが分からなくなり磁石を頼りに100m降りて初めて向かって左手に下山路の尾根が見えるではないか。もとの地点まで登り返しようやく笹の中に稜線の左手方向に下山路を発見しほっとする。もしみつからなければ、ビバークも覚悟していたので喜びはしきりでである。

I       あとは、ヘッドライトをつけて慎重に藪をかき分けながら下山した。登山口に置いた車のライトをつけたときには無事に登れたことに感動があふれてきた。

本当に地図を読めなければ入山できない厳しい山であった。


烏帽子岳山頂 
昨日に降った雪でコースを探しながら登ったため時間がかかった。
国見岳山頂

一等三角点が静かに眠っていた。
疲労困憊で周囲の山座同定の余裕はなく
下山する