「散歩」における「やおい」などの言葉の定義(☆)

 山月は、独断と偏見により、「やおい」などといったと言う言葉を以下のように定義して使っています。山月が特に断り無くこれらの言葉を使った場合は、こう言う意味で使ってると思ってください。ちなみにこの定義は、山月の個人的なものですから、一般的な定義とは違う部分も有ると思います。ので、「散文歩道」の中でのみ通用する定義だと思ってくださいね。

やおい:既成の作品の男性キャラ同士を恋人同士に仕立てた、性的表現のある女性向のパロディ。オリジナルの男性同性愛作品は含まない。

ボーイズラブ:女性向の男性同性愛を扱った作品の事。主にオリジナルもしくは商業誌のジャンルを示す。

オリジナルJUNE:女性向の男性同性愛を扱った同人作品の事。JUNEと言うのはボーイズラブ雑誌の先駆者として実際に観光されている雑誌の事だから、商業誌をジャンル訳する際には用いない。

同人:「公の組織を通じて世に出す事」を目的としないで制作された作品のこと。もしくはそれを制作する人。パロディだけが同人じゃない。結果として公の出版社から「アンソロジー」として出版された作品も、それが目的で制作されたわけじゃないことが普通だから、同人のうち。営利目的で制作された作品であっても、「公の組織を通じて世に出す」のでない限りは、同人だと山月は思う。「公の組織」ってのは、…上手く言えないけど、主に出版社とかゲーム会社とかお役所とかの事だと思ってもらうといいのかねえ…。
ちなみに、「同人」の本来の意味は「同じ志を持つ人、仲間」って意味なんだそうで…本来の意味はほとんど失われとるな。

カップリング:既成作品のキャラクター達を、恋人同士にすること。ただし、元の作品中で既に恋人同士となっている組み合わせは除く。作品中で明らかに恋人同士と判明していないカップルなら、男女だろうと男男・女女だろうとすべてカップリングと呼ぶ。

 とりあえず、以上です。「何か変」とか、「こうしたほうが良いんでない?」とか思った方は、山月までご一報。山月が納得したら、また書きなおしたり書き足したりしよーと思います。よろしく。

山月のはんこ