本文へジャンプ
年間行事の様子(2013年度下半期)

9月27日 運動会総練習
 
(1)この日は総練習が行われました
練習風景と主な見どころをご紹介します
(2)未満児さんの「かけっこるんるん」
がんばってまっすぐ完走を目指します
(3)年中さんかけっこは着順がつきます
「追い越せ・追い抜け・かっとばせ!」
(4)年少さんかけっこ「イケイケ!GO!GO!」
最後まで全力で走れるかな?
   
(5)年中さんお遊戯「Hey!ミッキー☆」
ハイテンポ&ハイテンションなダンスです
 
(6)年少さんお遊戯「ハッピージャムジャム」
ポンポンを持って元気に踊ります
 
   
(7)年長さんお遊戯「We can make it☆」
バルーンを使った迫力の演技に注目!
 
(8)年長さん「燃えろ! バトンリレー」
全4チームに分かれて熱戦を繰り広げます
   
(9)年長さん綱引き「ひっぱれあっぱれ」
総練習では引き分け。本番ではいかに?
 
(10)年中さん親子競技の練習です
「ハラペコ戦隊キョウリュウ・ダァー!]
 
   
(11)年長さんの種目「みわっこSasuke」
障害物をうまく乗り越えられるでしょうか?
 
(12)年少さんの種目「うまくはこべるかな?」
親子競技の練習風景です
 
当日は、このほか綱引きや親子競技などを含めた全20のプログラムを行いました
保護者の皆様のご協力と、温かいご声援ありがとうございました


運動会の様子は、クローバーTVでも一部が放映されました(デイリートピックス 10/7(月) 121ch 18:00・21:00・ウィークリートピックス 10/12(土)~10/18(金) 121ch 13:00・22:00)


10月9日 いもほり
(1)この日はサツマイモ堀りが行われました
途中から雨が降りましたが何とか掘れました
(2)収穫したサツマイモを持ってクラスごとに
記念撮影をする光景が見られました
(3)大小合わせてかなりの量が掘れました
サツマイモは栄養価に優れた食材です
(4)収穫されたサツマイモの一部は給食で
秋味シチューとしてみんなで食べました


10月31日 ハロウィン
(1)今日はハロウィンです
今年は何をやるのでしょうか?
(2)保育士が行事の説明をしています
ボケツッコミのやりとりに子ども達も大笑い
(3)その後、リズム室から各お部屋にいる
ハロウィンキャラにお菓子をもらいにGO☆
(4)自作のマントをつけて、お菓子入れに
たくさんお菓子を入れてもらったようです
   
(5)幼児クラスは数人ひと組で回ります
引率の保育士も仮装していました
 
(6)「トリックオアトリート」と言えたら
「ハッピーハロウィン」とお菓子をもらえます
 
   
(7)「次はどこかな」「あとお菓子何個」と
楽しそうに園内を探検していました
 
(8)みんなでハロウィンを楽しみました
HappyHalloween☆
 

11月7日 人形劇観劇
(1)開園記念日を記念して今年も
人形劇の観劇会が行われました
(2)未満児さんと幼児さんでそれぞれ鑑賞
2話ずつ演じていただきました
(3)未満児さん・幼児さんとも観劇の後で
劇団の方と記念撮影が行われていました
(4)子ども達も面白そうに楽しんでいました
人形劇団の方々ありがとうございました


11月14日 ミニ消防車と園児の集い
(1)この日は消防署の皆様が来られました
火災を想定しての避難訓練の様子
(2)スムーズに園庭へ避難ができました
消防署の方からのお話を聞きました
(3)次は消火器をつかう消火訓練です
園児のみんなの応援を受けていざ消化
(4)安全のために本物の炎ではなく
炎に見立てた絵がついた道具に射出します
   
(5)消火剤を斜め下へうまく射出できると
園児からは拍手が起きていました
 
(6)避難&消火訓練が終わりミニ消防車登場
年長さんが順番に乗車していきます
 
   
(7)ミニ消防車に乗って園庭を一周します
結構なスピードが出るのでみんな大興奮!
(8)その間、駐車場は本物の消防車が登場
順番に見学や記念撮影をしていました
   
(9)間近で消防車を見る機会は貴重です
興味津々で消防車を見ていました
 
(10)ミニ消防車を使い解説する隊員さん
消防署の皆様ありがとうございました
 


12月14日 作品展

「ジングルベル」「サンタッタ」「赤鼻のトナカイ」

「さんぽ」
(1)子ども達がテーマに沿って作った
作品を鑑賞する作品展が行われました
こちらは0~1歳児さんの展示
(2)今年のテーマは「MIWA MUSIC WORLD」
テーマ曲からイメージされる作品を作ります
こちらは2歳児さんの展示

「そうだったらいいのにな」

「どうぶつえんにいこう」
(3)3歳児さんの展示の一部
写真は魔法使いをイメージした作品
豊かな想像力は大切にしてほしいですね
(4)4~5歳児さんはクラス単位ではなく
曲ごとのグループに分かれて合同製作が
行われました

「はたらくくるま」 

「山の音楽家」 
(5)社会活動で活躍する車がテーマ
どのグループも模様や色、形や固さなど
材料の特徴をうまく生かしていました
(6)山の音楽家の賑やかさが伝わる展示
違う年齢の子ども同士が知恵を出し合い
試行錯誤しながら作品を仕上げていました
 

「うみ」 

「うちゅうせんにのって」
(7)海で活動する生き物などがテーマ
いちばんの特徴部分を上手にとらえて
表現できた作品も多く見られました
(6)子ども達は、日頃から楽しそうに作品を
張り切って作っていました
楽しく作ることは一番大切なことですね
また、保護者の会の皆様によるバザーやゲームコーナーも開かれました
皆様ご協力ありがとうございました



12月25日 サンタさんと一緒の会
(1)この日はサンタさんと一緒の会でした
今年もサンタさんをお招きいたしました
(2)サンタさんからプレゼントをもらえるかな?
(3)サンタさんから園のみんなにプレゼント
大変喜んでいました、よかったね☆
(4)恒例サンタさんへの質問コーナーも盛況
例年ならここで終了でしたが…
   
(5)今年は保育園にバイオリニストの方が
生演奏に駆けつけてくださいました
(6)楽器が上手な先生方と一緒に曲を披露
サプライズにみんな盛り上がっていました
 
 
(7)その後、サンタさんは各クラスを訪問
記念撮影などをしながら楽しんでいました
(8)午後はみんなでフォークダンス☆
楽しいクリスマスの1日が過ぎていきました


1月7日 もちつき会
(1)皆様あけましておめでとうございます
新年早々にもちつき会が行われました
(2)地域の農家の方が育てたもち米を使用
薪を燃やしかまどの直火で蒸していきます
(3)もち米が蒸しあがったようです
石臼と杵でもち米をついてお餅を作ります
(4)年長さんはもちつきにチャレンジ!
…の前に保育士がお手本を見せます
   
(5)よいしょー、と杵を振り下ろします
まっすぐ振り下ろすのは結構難しいです
(6)年中さんも見守る中でいざもちつき
子ども用の小さい杵を使います
 
 
(7)2人ずつみんな交代でついていきます
って、年長さん身を乗り出し過ぎです(笑)
(8)楽しそうにもちつきをしていました
お米がお餅に変わる様子に興味津々でした
   
(9)給食はついたお餅できなこ餅でした
自分でついたお餅はとても好評でした
(10)みんながついたお餅で鏡餅を作ります
鏡餅は正面玄関と年長クラスに飾られました


1月17日 交通安全指導
(1)この日は恒例の交通安全指導でした
警察署より警察官の方をお招きしました
(2)交通安全の基本についてのお話を
手品なども交えて話してくださいました
(3)お話の後は園庭で道路横断の練習
信号機と横断歩道のセットが登場です
(4)信号機の色を見て、青信号なのを確認
手を挙げて横断歩道を渡りましょう
   
(5)手を挙げて上手にわたる年長さん
卒園すると道路を歩く機会が増えますね
(6)年少さんの横断練習と未満児さんの様子
左右をよく見て確認することが大切ですね
 
 
(7)サイドカー付きのミニ白バイも登場
未満児さんも白バイに興味津々です
(8)白バイといっしょに記念撮影も
みんなで楽しく交通安全を学びました


2月3日 節分まめまき
(1)節分のこの日は豆まきを行いました
お寺に地域の方もお招きしての行事です
(2)お参りの後、子ども達が横に並んで
元気よくクラスごとに豆まきをしました
(3)お豆を入れる箱も手作りです
お豆は数粒ごとに小袋に入れて撒きました
(4)地域の方々も温かく見守ってくださいます
「鬼はーそと、福はーうち」


2月22日 生活発表会
(1)今年も生活発表会が行われました
写真は2歳児さんのお遊戯の様子
(2)0歳児も元気にお遊戯を披露しました
観客がいっぱいで少し驚いていた様子も
(3)1歳児さんのお遊戯
衣装を身につけてみんな笑顔でした
(4)年少さんのお遊戯のひとコマ
動きに運動会より格段の成長を感じます
   
(6)年中さんは劇を披露しました
一休さん・おやゆびひめ・アリスの3作です
 
(7)年長さんの楽器演奏
1年間の総決算にふさわしい演奏でした
 


3月19日 お別れ会
(1)いよいよ年長さんも卒園を迎えます
この日はお別れ会が開かれました
(2)保育士から年長さんへのプレゼントに
白雪姫の劇を披露しました
(3)子ども達の成長する姿を見守ってきた
保育士はじめ職員一同も感慨ひとしおです
(4)年長さんから在園児のみんなへ
心のこもった合奏をプレゼントしました
   
(6)在園児のみんなから年長さんへ
思い思いにプレゼントを贈りました
(7)保育園での活動もいよいよフィナーレ
小学校に行ってもみんな元気でいてね☆

美和保育園 TEL:052-444-1131