デジカメを楽しむ

 このサイトはディジタルカメラを楽しむ60歳以上の人たちの親睦を目的とするものです。
川口市にある芝園ハイツ美園会パソコンクラブのBグループの方々が中心になり、複数の人たちによって運営されています。書き込まれる方は必ずメールアドレスを表示するようにしてください。
書き込みは常に、運営委員たちが目を通していて、目的を外れるようなものの場合は即座に削除させていただきます。
 皆様からの楽しい書き込みをお待ちしています。なお一代前の掲示板は http://www4.zero.ad.jp/misono/ から入って、ご覧になれます。

お名前 
メール
ホーム
表 題
本 文
本文色
画 像   
(アップロードできるのは GIF、JPG、PNG、サイズは約2MB までです)
[前頁] [最新] [次頁]

<< [9][10][11][12][13][14][15][16][17][18]
#245  2/12 23:29  吉崎  王子稲荷の凧市

2月の初午、12日が江戸中期から「火防せの神」としてあがめられ、「火防凧」が火事よけのお守りになっています。
風を断ち切って防いでほしい・・・これから、火事よけになったそうです。また境内には「御石様」があり、願い事を念じつつ持ち上げて、軽く感じると願いがかなうそうで、私は軽く感じました。今日は生憎の雨模様でしたが、二の午の24日も凧市がひらかれるそうです。王子駅に近く、露店も多く、楽しいお祭りです。

#244  2/4 00:25  吉崎  湯島天神の豆まき

神田明神は2時から、湯島天神は3時30分から豆まきがありました。生憎の雪で、特設舞台は使わず、屋根のある建物、廊下を使って豆をまいていました。

#243  2/4 00:20  吉崎  神田明神の節分祭

「鳴弦の儀」めいげんのぎ・・・弓を天と地に向けて邪気を払う儀式がありました。鬼門と裏鬼門の方向に向けて矢を放つしぐさをします。神田明神は江戸城の鬼門の守護神として有名だそうです。

#242  2/4 00:14  吉崎  雪の冬ボタン

2月3日、朝からの雪で上野のボタン苑に行きました。
「楊貴妃は知らねど、かくや寒牡丹」

#241  1/20 13:54  河野  [HOME]  新橋駅(17日)で

なんとなく寂れた感じに見えました。
どうしてでしょうか?「不景気」を写真に撮るとこうなるのでしょうか。


#240  1/12 01:07  吉崎  成田新勝寺ー2

西洋公園から見た高さ58mの「平和大塔」です。この裏側に「霊光館」があり、成田山公園に「書道美術館」がありました。美術館の1階には「月次風俗図」という1月〜12月までの面白い風俗が描かれ、2階に「妖怪引幕」、書画会の様子、合作の絵、風刺画、などで特に絵の説明があり、放屁合戦絵巻・目が無い鑑定会(見る目が無い)、天狗集会之図(天狗になっている画家など)など面白い絵が沢山展示されていて、楽しめました。2月11日まで開催中です。
成田山公園は日本庭園が美しく、蝋梅も咲いていました。街も古い建物が多く、美味しい食べもの、一日楽しんできました。

#239  1/12 00:46  吉崎  成田山新勝寺ー1

11日(金)好天に恵まれてお参りしてきました。街も境内も昔に比べて大変綺麗になっています。電柱・電線がなく、境内も大改修が終了していました。写真は本堂で御護摩の様子です。護摩木を焚き諸願成就の祈祷をするのですが、本堂内の約半数の人がカバン等の荷物をお坊さんに預けて焚火にあぶって貰っていました。これは始めて見ました。

#238  1/8 20:46  石居  [HOME]  成田山再び

成田山新勝寺本堂での大護摩の様子です。本堂の外から望遠で撮りました。本堂内陣はびっしりと人でうずまっていました。本堂の内陣に入るのも行列をしていました。
河鍋暁斎展は境内の書道美術館と霊光館の2箇所で行われていて、前者が500円、後者が300円、さすがお寺さんなので安かったです。
値段はともかく、書道美術館のほうには暁斎の大作、新富座の揚幕(早稲田大学演劇博物館蔵)が、まったく折りたたまずそのまま広げて展示してありました。畳んでないのを見たのは初めてです。仮名垣魯文の書と署名も入っています。
霊光館のほうは本画が主体で、綺麗な作品が並んでいました。河鍋美術館所蔵の作品ですが、大きいので、普段展列されないのがいくつも出ていました。
4月8日から京都国立博物館でも暁斎展が約1月間あります。こっちはきっと見事な作品ばかり並ぶに違いありません。



#237  1/6 22:47  大沢  成田山新勝寺

石居先生が4日に行かれたとの事、私は昨日参拝に行ったのですが河鍋暁斎の展覧会は全く知らず残念でした。雨上がりの12時ごろ着いたせいか写真の様にそれほど混雑はしていませんでした。

#236  1/6 09:47  石居  [HOME]  蝋梅が咲きました

六辻水辺公園遊歩道の蝋梅が咲き始めました。
いつもは割き始めると枯葉が落ちるのですが、今年はかなり葉がしっかりついています。
それでも春の兆しですね。


#235  1/5 20:48  石居  [HOME]  お寺さん続き

4日に成田山新勝寺に行きました。初詣というよりも、書道美術物館でやっている、河鍋暁斎の展覧会を観にいったのです。
はじめはそれほど込んでなかった参道も総門に近くなったらすごい混雑で身動きできなくなりました。
そこで、細い裏道を回って、新勝寺の境内の脇のほうから入りました。混雑の写真です。


#234  1/5 18:53  吉崎  賢くなりますように

とげぬき地蔵として親しまれている曹洞宗萬頂山高岩寺の入口で見かけました。大沢さんが以前に掲載された風景です。
とげぬき地蔵の横に掲示されている「長寿の心得」で長生きしましょう。。お迎えがきたら、60才:とんでもないと追い返せ 70才:まだ〜早いとつっぱなせ 77才:そう急ぐな老楽はこれからよ 80才:なんの〜まだ役に立つ 88才:もう少しお米を食べてから 90才:としに卒業はないはづだ 99才:百のお祝いが済むまでは 108才:まだ〜お茶が飲みたらぬ 111才:そろ〜ゆづろうか日本一

#233  1/4 18:53  吉崎  初詣ー川崎大師

3日、鶴見中継所で箱根駅伝を応援し、平間寺、通称川崎大師に厄除け祈願してきました。本堂まで約2時間かけて、祈願したのですからご利益があると信じています。境内で、光り輝いていたのが
写真の中興塔(八角五重塔)です。八角は最も円に近い建造物の形で、真言の様式にかなうのだそうです。

#232  12/30 17:35    30日私も日本一のクリスマスツリー見ました

点灯の17時少し明るい時に撮りました。ISO1600にあげて手持ちで撮りましたがてぶれしてます。シャッターは1・30です


#231  12/25 18:03  Charlie 高村  本丸跡に現代の天守閣が?

今年の国内旅行の写真を整理したらチョット気に入った写真があったので掲示しました。香川高松に行った時に撮ったものです。
ご存知の様に 高松市の玉藻公園の一角にある高松城(別名玉藻城)です。地元では 天守閣復興の話が出ているとのことらしいのですが・・・実存していた頃は 瀬戸内海をに浮かぶ水城としてさぞかし美しさを見せていたのでしょう。
「高松城系譜」
・生駒家治世は4代54年間、松平家(光圀の兄にあたる)がその後11代228年間の居城として栄えて明治を迎えた。



#230  12/22 22:26  石居  [HOME]   丸の内仲通夜景(5)

このあと、最初の色に近いのに戻りました。

#229  12/22 22:24  石居  [HOME]   丸の内仲通夜景(4)

色の変わる場所まで違うんです。

#228  12/22 22:23  石居  [HOME]   丸の内仲通夜景(3)

さらにその数秒後

#227  12/22 22:22  石居  [HOME]   丸の内仲通夜景(2)

失礼しました。これが数秒後です。


#226  12/22 22:21  石居  [HOME]   丸の内仲通夜景(2)

数秒後です

<< [9][10][11][12][13][14][15][16][17][18]

[前頁] [最新] [次頁]