村上義清の軌跡
永昌寺(曹洞宗)、現在の市原市国府小学校の脇にひっそりとたたずんでいる。
当時は小学校の敷地にあり、かなり大規模なものであったというが
大昔に火災に合い、現在の寺小屋だけが残っている。
市原市での発掘調査でもそれがうかがえる。
その後、明治初期に子孫であった人が小学校建設のために敷地を寄付したということです。
今は方丈さんもいない為廃れているが由緒ある寺なので復興を祈る・・・
村上民部大夫清次さんの位牌
表には「永昌院殿村上信濃守清次 尊儀」と
(信濃守ということは信州の領主であった人。しかし、信濃守であった人の位牌が
なぜ上総にあるのか?これが全ての謎を解くカギなのだ)
裏には「永享5戻申天5月20日」と刻まれている。
およそ500年前のもの
トップ