住職(私)には
会えなかった「2人の妹」がいます。
1人目の私と年子の妹は4ヶ月で「流産」。
2人目の妹はその2年後、臨月出産時に「死産」。
母の嘆きは深かったようで
眠れない日々が続き、自分を責めたそうです。
しかし思うに2人の妹たちは
何度もお寺で供養していくうちに
今を生きる私たちが「しっかり自分自身の人生を生き抜く事」で
『命の尊さ深さ』を感じさせてくれた、小さな御霊(みたま)方で、
小さな仏様のように位置づけられる存在になった様に思います。
『命の尊さ深さを実感させてくれた水子さん』=小さな仏様
一緒に拝みましょう
生きる勇気がわいてきます!
赤ちゃんのご供養はとても重要です!
『水子さんのご供養について』
残念ながら水子さんが出来てしまいましたね。
本当に残念でした。
身体は大丈夫ですか?
心は大丈夫ですか?
心身共に回復をめざすには、
何はともあれ供養です!
これしかありません。
当然赤ちゃんのためにも・・・・
慰めのお経とお焼香。
きちっとご供養されれば、
水子さんもホッとすると思います。
早く赤ちゃんのことを忘れて、前向きに生きる?
とんでもない。
忘れようとしないでください。
貴方(水子さん)のことを。
①自然流産(赤ちゃんの体力がなかった)産んでやれなくてごめんね。忘れないよ。
②中絶(男・女、大人あなたの都合で・・・)本当にごめんなさい。忘れないよ。
↓供養の方法等はこちらをクリックして下さい↓ 興覚寺住職
「興覚寺やすらぎ地蔵」~どこにいるか?さがしてね!
私の人生の中に足りなかった、
人として本当に大切ことを貴方は教えてくれた・・・
命について。
生きることについて。
生きぬくことについて。
貴方のために生きぬきます。
貴方と共に生きぬきます。
与えられたささやかな幸せが、
大いなる褒美だと感じとれるように・・・
「供養」
読んで字の如く、「(供)ともに(養)やしなう」
これしかありません。
〒590-0944 大阪府堺市堺区櫛屋町東4-2-9
みんなのてら 興覚寺(こうがくじ)
法要予約・お問い合わせ
法要予約・問い合わせ
℡072-232-5026
・