後生善処(ごしょうぜんしょ)
お釈迦様の真実の言葉法華経「薬草喩品」
是の諸の衆生、是の法を聞き已って現世安穏にして後生は善処に・・・
平成28年私は病気で死にかけました(住職頸椎動脈解離)。
ICUにて動かない身体。24時間グルグル回る意識。
「尊厳死」を望んだ。
死はみにくい事象ではない。ただただ必死だった。
自らで色々決めておけばよかった。葬儀の事を。
安心だ。納得も出来る。そう思った。
「終飾(しゅうしょく)活動」は
縁起が悪いのではなく
自らの最後を飾る
人生最後の責任ある大仕事ではないでしょうか。
そういえば
師匠は病床で「葬儀」のこととその前後を
全部自分で決めて血判を押し
遷化されました。
産経新聞記事(h20/9/23付)によると
葬儀費用平均額は(寺院布施+葬儀一式+飲食費)
近畿平均182万円
(全国平均231万円)
高すぎる!し、
わかりにくい!
突然の事に慌てて
葬儀社の言いなりにならないで!
落ち着いて興覚寺に連絡下さい。072−232−5026
施主さん(家族)の負担軽減のため
8年間「現代における葬儀」を学び疑問を払拭。
住職が複数の葬儀業者に直談判し実現。
故人、親族の負担軽減のため
葬儀社と寺がタッグを組む
多分業界初の試みです
「高額すぎる、わかりにくい、詳細が分からない」
総葬儀料を明瞭開示致します。
興覚寺葬60は 総費用 (全葬儀社費用+全お布施+法号[戒名]) 通夜〜葬儀〜初七日まで全て 60万円也で お葬儀を致します ※堺市立斎場か興覚寺孝徳殿での葬儀 ご注意 他の葬儀社に依頼してしまった方 興覚寺以外の寺院様へ所属の方 日蓮宗の典礼以外の葬儀 「新興宗教」に所属の方 当寺住職以外の葬儀は出来ません。 他寺院様には適用できません。 尚、 会場使用料(2日間分) 堺市立斎場もしくは興覚寺孝徳殿へのお支払い「7万円」は 別途必要です。 |
---|
突然の事に慌てて
葬儀社の言いなりにならないで下さい!
もしもの時は
葬儀社へ依頼する前に
すぐ興覚寺へ連絡を。
рO72−232−5026
(24時間)
興覚寺本堂葬儀 | 興覚寺会館(孝徳殿)葬儀 (本堂横40畳) |
---|---|
![]() |
![]() |
↑クリックで大きな画像(実際の葬儀祭壇のイメージです)
全費用(全葬儀社費用・全お布施の合計)60万円也で
お葬儀を致します(下記内訳)
※興覚寺孝徳殿・堺市立斎場での葬儀
@全葬儀料の内容
花祭壇・白木御位牌・御本骨壺・墓用分骨壺
提灯および提灯台(式場外)・窓付き桐張寝棺
仏衣一式枕飾り(ローソク・線香)・記録帳一式
日時掲示板・板御焼香台(香炉・抹香)
営業地域内の病院から自宅までの搬送(1回分)・霊柩車
役所火葬場への手続き代行・遺影写真
ドライアイス・棺用布団・中陰飾り一式・スタッフ1名
A全お布施の内訳
法号(戒名)・枕経導師・お通夜導師・葬儀告別式導師・出棺導師・斎場随行
顴骨経(おこつあげ)導師・初七日導師・白木位染筆牌入魂・お膳料・お車料
上記@Aにて
十分立派なご葬儀が出来ます
下記BCは
任意別途かかる費用です
Bほぼ必ず別途かかるもの
興覚寺か堺市立斎場式場の使用料二日間(7万円)
親族一同供華一対(3万円)・飲食費(親族人数分実費)
粗供養(会葬者個数分実費 1個300円〜 家族葬は不要)
マイクロバス(必要な場合実費 堺市立斎場では不要)
タクシー料金(実費 堺市立斎場では不要)
【お寺から斎場までは5分程です】
※飲食持込は可!です。
近隣(JR.堺市駅・南海高野線堺東駅)界隈の食事処へ行って頂いてもいいです。
持込飲食は衛生管理に十分ご注意下さい。
C希望にて追加出来るもの
興覚寺「大本堂」にて葬儀席料二日間分(5万円)・院号法号(応談)
本堂用花祭壇追加(実費)・湯灌(実費)・花祭壇追加
スタッフ追加(1名1万5千円)・脇導師(1名17万円)
ご遺体のお預かり仮通夜(1日3万円)
司会付(実費)・宿泊貸し布団(実費)
種々相談遠慮無く(どんな事でもきがねなく)
電話でのご相談だけでなく、出来れば電話予約にて当寺住職と「面談」下さい
рO72−232−5026
問い合わせ多数にて「面談」は完全予約制です
事情で
喪主さんの設定が出来ないときは
「興覚寺住職が喪主」を務めます(無料)
遠慮無くご相談下さいませ。
残念ながら
@他のお寺様に所属の方
A新興宗教・カルト教団に所属の方
B興覚寺の典礼以外の儀式を希望の方
C先に他社と契約されてしまっている方
上記@〜Cに当てはまる方は
執り行うことができませんのでご了承下さい。
興覚寺会館「孝徳殿」(平成25年よりすべて椅子席となりました)
1階40畳+20畳板間・冷暖房・キッチン・トイレ完備
駐車18台
【最近の注意点】
「興覚寺葬」を知っていたのに気が動転して
病院の言いなりに葬儀社を決めてしまった。
別の葬儀社で掛け金をしている割に高額だった。
資格を持たない(修行を完了していない)僧侶が執り行った。
テレビCM通りではなく次から次へと
「オプション」を別途料金で請求された。
安価だと思ったら通夜・骨上式・初七日式が省略されていた。
お寺に所属していないマンション僧侶が執り行った。
葬儀社とお寺がマージン契約をしていた(負担は施主)。
もしもの時は
あわてず
どうか興覚寺にご連絡下さい。
072−232−5026
生前の相談も遠慮無く。(要予約)
072−232−5026
・