府民の森 ひよし

http://www.pref.kyoto.jp/forest/sitasimu/fumin/sisetu.htm


<森の資料館(受付)>
2002年10月12〜13日に京都府にある日吉ダムに行ってきました。
ウワサではとても広い芝生のあるところと言うので気になって、日吉ダムのすぐ上にある「府民の森 ひよし」でキャンプをしました。
京都南から9号線を走り京都縦貫道にのって行きます。今回は季節柄京都南で大渋滞にあってしまい、3時間半もかかってしまった・・・。

高速を降りてから6kmぐらいで日吉ダムに着くのですが、全体的に標識類や看板が小さいのでカーナビが無いと行き過ぎてしまうかも?ちなみに我が家はカーナビを見ていても曲がりそこなったのだ。

写真は資料館でここでキャンプの受付をします。とても綺麗な建物です。

<駐車場が遠い>
キャンプ場は、オートキャンプ場では無いので、テントサイトの横に車を置くことが出来ません。手続きを済ますと、キャンプ利用者用の駐車場に案内されます。

写真はその駐車場からテントサイトを見たところです。我が家のサイトはここからでは見えない一番奥でした。

サイトへはこの右側にある地道を荷物を持って登って行かなければなりません。運搬用に工事に使う一輪車が置いてありますが、サイトまでは道が悪い(砂利)上に登りなので大変です。我が家はHPで確認済みだったのでカートを持って行ってましたが、砂利が鋭いのでプラスティックのタイヤがいっぱいカケてしまいました。車で行けそうな道なので、荷物だけでも降ろさせてくれればいいのに進入禁止のバーがあり入れません。キャンプ場以外の道は舗装されているのになんでココだけガタガタ、じゃりじゃりなの?

はっきり言ってものすごくしんどかったです。荷物を運び込んだだけで、普通に設営した時より疲れました。

今回の2日目の写真しか撮ることができませんでした。というか1日目はとにかく忙しくて撮影するヒマがなかったのだ。

テントサイトは写真では立派ですが、実際には「エッ!?ココですか?」っていうようなところ。
とりあえずテントだけが張れるスペースが確保されているだけ!

基本的にデッキサイト(木のパレット)か露地サイト(地面)なんですが、私たちが利用したデッキサイトもいざテントを建ててみるとデッキからはみ出るのだ。しかたなくデッキにポールを括り付けて無理やり建てました。(みんなイビツな形状になってたヨ)
露地サイトなんかテントの前にテーブルを置くのが精一杯っていう面積で、タープなんか建てれません。
デッキサイトも隣との間隔が狭くてタープのスペースが無いところもある。
我が家は一番端だったので使いたい放題だったのでラッキー!

テントサイト前にはこんな風景が広がっています。
普通なら広々として綺麗だな〜と思うところですが、キャンプしている方にしてみれば、こんなに土地が余ってるのに、なんでテントサイトが狭いのか全く理解できません。

自転車がないと探索できないぐらい広いので、レンタルサイクルを利用している家族がいっぱいいました。

テントサイトの後ろは崖だったので子供たちは上の方まで登って遊んでました。

天気がよかったので食卓は青空の下へ (いつものことだが)
場所が無いのでどうしようか迷ったが、勢いでサニタリーとテントの間の公道(広場?)へ・・・。ものすごい面積を占有
子供たちの後ろがトイレ、こんなにトイレが近いというのは、キャンプサイトが狭いという事を物語っているのだ。

<芝生広場の前>
センターハウスをはさんで反対側にはデカイ芝生広場が広がっています。
芝生は後ろ側の森の裾野まであるのだ・・・とても向こうまで走れません

こんなに広い広場があるのに駐車場にはあまり車を停めれません。田舎では一人当たり1反ぐらいの面積がいるのかな?でもそれなら何でテントサイトはあんなに狭い???

この芝生広場には野生のシカも下りてくるようです。
朝と夕方には、遠くの方で鳴き声がこだましていました。

府民の森には、レンタルサイクルもあり、たくさんの方が自転車を借りてサイクリングをしていました。


スプリングひよし
http://www.joho-kyoto.or.jp/~hiyoshi/asobu.htm

以下はキャンプ場とは別で、日吉ダムにつくられた「スプリングひよし」という施設です。
キャンプ場からすぐです。

日吉ダムの下にはとても広い芝生広場が広がっています。ピクニックにはもってこいです。

ただ難点は芝生の傾斜がキツイのでボール遊びは無理かも???
その上、こんなに広い広場にトイレは手前の建物と一番奥に男女共用が一つしかない。(便器が一つだぞ!)

芝生側から施設を眺めたところです。

ココにはレストランやプール、温泉、体育館、などがあります。
特にプールや温泉はお勧め!温泉はかなりイイですヨ〜!
温泉をあがってきたところの場所もホテルみたいで綺麗です。

レストラン側からの写真。

左側がプール、右が体育館
夜にはこの橋がライトアップ、もちろん芝生なども総合的にライトアップされてとても綺麗です。夜のスプリングひよしは絶景ですよ。

芝生内にはこんな渓流もある。
うちのバカ息子はここですっ転んで、パンツまでビショビショになって家まで帰りました。

ダムの内部は見学できるようになっています。(無料)
けっこう広い空間があるのだ。

ダムの上からの景色だよ。

上のダム内部の資料館よりエレベーターでダムの上部にも簡単に登れます。
側道より歩いてでも登れるけど死ぬかも・・・?

キャンプ場からサイクリングしている人もいましたが、上から下ってくる時は気持ちが良さそうですが、奥に写っている道を登るのは車でのキツイ坂なので帰りが大変!


総評
<良いところ>
・とにかく景色が雄大で綺麗
・各施設がまだ新しく綺麗
・スプリングひよしの施設は文句無し!(温泉とプールはいいぞ!)
・キャンプ場の利用料が安い(デッキ:\1500、露地:¥1000)

<悪いところ>
・キャンプ場の荷物運びが苦痛、チェックアウトの10時に撤収するのが困難
・「府民の森」も「スプリングひよし」も広大な敷地の割にはトイレが少なすぎる・・・(建物以外は、無いに等しい)

とにかくキャンプするにはいいところですが、運搬等に時間を取られてせっかくの景色を楽しむ暇がもてません。
土地が広いので普通のオートキャンプ場並にすれば、周りの環境、スプリング日吉の施設からして簡単に3ツ星以上のキャンプ場になれる素質はあるところだけに、なんかもったいない。
キャンプ場はデッキサイト1500円ですが、3000円でもいいので車を入れさせて欲しいです。
追加料金でデイキャンプ時間も占有できるので、そうすればかなり余裕があるかも?

スプリングひよしでゆっくりして、キャンプ場には夜寝るだけっていう利用の仕方がベターかもしれないです。
とにかくこんなに疲れたキャンプは初めてだ・・・。