題名:
小林秀雄賞
件名: 小林秀雄賞
日時: 2017年8月30日 13:33
以前、話題の人文書として紹介した
國分功一郎『中動態の世界――意志と責任の考古学』
が、
小林秀雄賞を受賞しました。
http://www.shinchosha.co.jp/prizes/kobayashisho/
この賞は
「自由な精神と柔軟な知性に基づいて新しい世界像を呈示した作品」
に与えられるそうです。
たしかにこの本は、それに当てはまります。
特に、
〈自由についての新しい見方〉
を読む人は知るでしょう。
(うすうす気づいていたことを
確認させられるといった方がいいかもしれない)
もうひとつ紹介した
『勉強の哲学――来たるべきバカのために』
の著者、千葉雅也さん(哲学者)が、
京大総長の山極壽一さん(ゴリラの研究者)と
「赴綺春秋」誌上で対談しています。
山極さんがこんなことをいっています。
「読書とは著者の世界に浸って楽しむものです。」
たんなる情報源とは違う、ということです。
千葉さんも、
「勉強とは自己破壊だ」といっていて、
つまり、
自分の身体の殻をいったん破って、
相手の中に入っていくことだ、と。
〈こんなもんさ〉
という規定の知識、経験、自分の中にとどまっていては、
〈勉強〉(=学び・変化)は達成されない。
相手の中に入る。
「なんやろ?」と思う。
相手とは、
自分には理解できない存在だから。
そこに、
問いが生まれます。
未知の相手に問われ、
自分自身を問わざるを得ない。
山極さんはこういっています。
「結局、自ら問いを作る訓練をしていないと、
他人の設問に答えるだけになり、
いつまでたっても議論の中心に立つことはできません。」
問いを作る訓練。
これは、
とても大事なことのように思われます。
::::::
國分功一郎『中動態の世界――意志と責任の考古学』
千葉雅也『勉強の哲学――来たるべきバカのために』
は、新刊書コーナーに返っています。
「赴綺春秋」九月号(芥川賞受賞作掲載号)
は、雑誌コーナーにあります。
::::::
夏休みの貸出図書をまだ返却していない人は、
すぐに返却・延長してください。
------------------------------
◆本の森-北野高校図書館メルマガ登録は、
hon-ml@kitano.osaka-c.ed.jp
に空メール送信。
◆本の森バックナンバー・web版蔵書検索
http://orange.zero.jp/hmasui.wing/hon/hon_index.htm
◆図書館への連絡
kitanohon@gmail.com