80年ほど前の夜疑神社です。



昭和13〜14年頃
もともと農道しかありませんでしたが、この頃に左右の土地を
購入(一部は寄付)し、表参道を整備しました。
これ以前は地車も村中の細い道を通って宮入していました。
『献灯』と書かれた外灯が立ち並び、それぞれの電気代を
納める人の名前が入ったプレートも付けてあったそうです。



昭和15〜16年頃
上の写真にはない客殿(S15年新築)が写っています。
社名碑(S18年建立)が写っていないことから、客殿竣功直後の
写真と思われます。中井村の集落から離れた田畑の真ん中に
ひっそりと鎮守さんは祀られていました。
昭和40年頃から松食虫による被害が深刻化し、写真にある
ような松の大木は全て伐採され、植生も大きく変わりました。


昭和15〜16年頃


昭和15年頃
遥拝所(S12年建立)が真新しく写っています。
昭和53年に改築されるまで、このような拝殿でした。


昭和15年頃
北出参道より杜をのぞむ

お願い:当社の昔(昭和30年頃より以前)の様子が解る写真をお持ちの方は
お貸し頂けませんか?
祭礼や行事など、人物が入っていても構いません。
ございましたら、ご一報願います。