2003年12月の日記
2003年12月17日(水)
今日は、ファインディング・ニモをみにいきました。
ワールドポーターズもやっとインターネット予約が始まったので、試しに買ってみたのですが、手数料がかかるんですよ。チケット1枚につき100円(3月までは50円)。シネチッタとかは料金かからないので、ちょっとこれはエーッかも・・・。あんまり浸透しない気がするね。チケット1枚につきって言うのも、ちょっとね・・・。
ニモは全く期待通りの映画でしたよ。DVD買っちゃうでしょって感じ。
2003年12月11日(木)
今日は友人がカレーミュージアムで服部さんのカレーが食べたいと言っていたので、石丸電気でパイレーツ・オブ・カリビアンのDVD買いついでに行ってきました。一日前に買えるのねん。
店によっては、複数で一杯のカレーを頼んでも小皿に取り分けてくれたりするのに、そこ(確かハマカレー)は一人一品頼まなくちゃならなくて、服部さんのカレーセットと飲み物を無理矢理頼まされて、ちょっとムッって感じでした。そして、服部さんちのカレー・・・。はっきり言ってとてもおいしいとは言えなかった・・・。飲み物も最悪・・。
昔のカレーはこんなだったんだよ、って言いたいのでしょうが、えてしてそれはマズイのです。昔、浅草で自家製カレーというのを食べた時も、ものすごくまずくて吐きそうだったのだけど、そこまではひどくないけど似たものを感じましたね。
友人と、次はもっとおいしいものを食べに行こうね、と誓い合ったのでした。
2003年12月10日(水)
今日はラストサムライをみる前に、ワールドポーターズのHATOBA横丁で給食セットというのを食べました。
薄暗い中に客席に何故か店員らしきバイトさん達が溜まっておしゃべりしてて、思わず帰ろうかな・・・と思ったのですが、思い切って入ってみました。あの雰囲気、どうにかした方がいいんじゃないのかな?いくらHATOBAとはいえ、客は私一人・・・。
給食は牛乳にイチゴやココアなどの粉を混ぜて飲み、揚げパンとソフト麺と、カレーやミーとソースを選べるものでした。私はカレーとココアを選びました。
揚げパンは焼きたてふわふわっぽくておいしかったです。(実は私は揚げパン嫌い・・。)
ソフト麺はこんなだったけな〜と思いながら、カレーは給食の甘いシチュー風ではなく、普通のカレーでした。
牛乳混ぜ混ぜは一人で童心にかえっていました。
終わっても店員さんはだべっているし、振り向いたら配膳を戻すところがあったので、そそと戻してさっさと店を出ました。いやあ、異様な店だった・・・。
でも、お大人様ランチというメニューもあったので、次は友達とそれを食べに行こうと思います。
2003年12月3日(水)
今日はバッドボーイズ2BADを観に行く前に、去年から恒例になっている赤レンガ倉庫のイベントを観に行ってきました。
5時からだと思って焦って走って行ったのだけれども、15分間のものを1時間に3回もやっているから、結局いつ行ってもみられる状況で、焦る必要は無かったのですが・・・。しかし、海辺の赤レンガ倉庫は寒すぎ!!
まあ、昨年と大して変わらず、石井さんの演歌のような歌声もそのままでした。
ただ、赤レンガ倉庫で食べた、チーズと生ハムとくるみのそばクレープは、チーズがしょっぱすぎて、はっきり言ってまずかった・・・。
塩鮭が駄目な私だから、まずかったのでしょうか?普段は味付けは濃いのが好きなんですけど、しょっぱすぎはどうもね・・・。
2003年11月の日記
2003年11月26日(水)
今日は木更津キャッツアイとスカイハイをみてきました。
これはどっちも面白い!!!
1日3本映画をみてもいまいちの日もあるのに、2本とも面白いなんて、超超幸せな1日でした。
ただ、木更津みてからスカイハイまで7分しかなかったので、横浜シネマリンから伊勢佐木町東映までダッシュしなければなりませんでした。
木更津は結構人が入っていましたが、東映は全然広いにも関わらず、相変わらず人が少なく14人・・・。
椅子が悪いのか、お尻と足が痛くなってしまいました。面白い映画なのにもったいない!
22日からスタートしたわがまま映画館、これでめでたく300タイトルになりました!!
古い映画は記憶が薄いので、コメントも薄いんですけどね・・・。
2003年11月22日(土)
今日は3連休のはじめってことで、結構頑張ってHPの更新していました。映画のコーナー、作っちゃった!パロディどうなってんだろ・・。
まあ、それはそれとして、馬車道、植え込みに電飾飾ったり、スピーカー設置して音楽流したり、馬車道商店街、頑張っているのですよ。でも、朝も帰りも音楽うるさくって・・。電飾も植え込みより、街路樹にかけた方がきれいだと思うぞ。商店街自体に面白みがないし、もう少し頑張れ、馬車道商店街!!
2003年11月19日(水)
ついにというかやっと、マトリックスみました!!
ちょっと難しかっし、劇場が小さかったので、もう一度みたいと思っています。
DVDになったらもっと細かくみようと思います。
最近映画館の横の店でご飯食べてからみてます。
サーモンクリームスパゲッティはおいしかったです。
それ以外は、そんなには・・・。
2003年11月12日(水)
今日は本当はマトリックスをみにいこうと思っていたのですが、友人が都合が悪くなったために、代わりにg@meをみてきました。
期待してた割には、別に映画でなくてもいいんじゃないかなあ・・・という感じがしました。話は悪くないんだけど、映画の大画面でやるほどのことかな、火サスでもいいんじゃないかな〜という感じ?
それに、まるでauの長い長いコマーシャルをみせられた感じでもありました。まあ、藤木君と仲間さんのファンには良いのかもしれないけどね。結末がちょっと惜しいな・・・。こじつけがましい。
それと、テレビのCM予告のビルの屋上のシーン、全くないのですね。あれは完全にCM用に撮った映像なのでしょうが、予告を見て劇場に行った人は、いつあのシーンになるんだろうと思いながらみているから、裏切られた感じになるよね。ちょっとどうかな〜。
2003年11月1日(土)
今日はいつものみなとみらいにて、映画を3本みてきました。映画の日だからね・・・。
まずはインファナル・アフェア。ストーリーもハリウッドが高い値段をつけてリメイク権買い取るだけのことはあって、面白いのですが、なんと言ってもイケメンですよね〜。英雄に続いて、トニー・レオンのかっこいいことと言ったら・・・。
なんとなく、懐かしい気もするのですが。アジア映画って、いつもデジャヴーを感じるんですよね。今年はアジア映画に尽きる一年でした。
次にみたのがリーグオブレジェンド。ショーンコネリーは相変わらずかっこいいですが、登場人物たちの突飛さは、どうなんでしょうね・・・。リアリティーはゼロだけれども、面白くないわけじゃないです。インディージョーンズが頭をかすめます。
そして最後がKill Bill。そう、例のやつです。
まあ、日本を正しく描けるのは私だけと言うクエンティンの言葉は案の定、あんた所詮外人ですがな(日本人苦笑)であることはまあ良いとして、日本映画に対するクエンティンの愛情は伝わってきます。深作さんバリの殺人シーンでしたしね。
脳みそが笑えました。あんたそりゃ、ルーシーかわいそすぎますがな。
スタイリッシュな映像に音楽、別に映画館じゃなくて街中に普通に流れていてもいいかな、って感じに思うのだけれど、お子様にはやはり、見せられないのでしょうな・・。
映画館を出る時に、「2はみない〜」と言っている女性がいましたが、一応、謎らしき言葉も最後にあったことですし、2をみて私は判断することにしましょう。
次はマトリックスですね(キラリ!)。
2003年10月の日記
2003年10月23日(木)
今日は有楽町に織田裕二さんのコンサートに行ってきました。
2階席で肉眼ではなかなかよく見えなかったのですが、双眼鏡でバッチリ見られました。
やっぱりカッコいいな〜♪初めて生裕二を見ました。
私くらいの年代(いくつだ?)にとってのスターはやっぱり織田さんしかいないと思ってしまいます。特に、ムービースターと呼べるのはね。若手だと最近妻夫木くんとか出てきてるけどね。会社の人や飲み屋の姉ちゃんが偶然ロケで織田さんを見たという話を聞いていて、私も生で見たい〜という悲願がやっと果たせました。
彼はコンサートでもエンターテナーでしたよ。直太朗さんに続いて生でも歌ってくれて、これが意外と2階までしっかりと聞こえました。結構、声量あるんだね・・・。
よしんば、もっと安いコンサートグッズも売って下さい。思わず外でバッタもん買っちゃいましたよ。織田さんがマンガになっているTシャツはあまりにかわいかったから買っちゃいましたけどね。4000円は痛いっす・・・。
あ、阪神日本シリーズイーブンですね。携帯で点だけみていてもハラハラしましたよ。ダイエー強いと思いますね・・・。手強い・・。
2003年10月11日(土)
今日は妹の子供の幼稚園の運動会に行ってきました。
カメラを持っていったのですが、小さな幼稚園の校庭に保護者がギュウギュウ詰めで、大変だったの何のって・・・。いやあ、親になるってものすごーく大変なんでしょうね。
その幼稚園の近くにきれいな銀杏並木があるのですが、そろそろまっ黄色に近づきつつあります。銀杏が割れて、道路は汚いのですが・・・。桜と同じく、美しさは短い命です。
2003年9月の日記
2003年9月21日(日)
本日はXJAPAN FILM GIGに行ってきました。前回からは1年4ヶ月たつものの、はや3度目です。
今回は武道館ということも有り、音は大分悪かったです・・。大勢の客を入れるために8面の円形スクリーンで工夫はみられ、アンコールも3度もあって大サービスという感じも受けましたが、3時間半のステージは結構きついし、映像も編集がいまいち・・・。最初のGIGの編集が一番良かったです。売っていたグッズは数は少ないけれどデザインはgoodでした。特にピックがはずれるキーホルダーと皮のリストバンドが。
ファンとしては、YOSHIKIが来てくれなかったことが一番不満というところでしょうか?
2003年9月17日(水)
今日は映画HEROをみてきました。
映像の美しさもさることながら、物語的にも私は最後にぐっときて、役者の演技(特に秦の大王)も素晴らしく、今年の映画ベスト3に入る作品でした(私的には猟奇的な彼女に次いで2番目かな?)。
最近、まあまあかな?位の映画が多いので、これは超オススメです。ちなみに、ドラゴンヘッドだけは、何が面白いのかわからなかった・・・。漫画読んでる時もわからなかったけど・・・。世代が違えば面白いのでしょうか?そうすると、私も歳をとったってことかな?
2003年9月15日(月)
やっと阪神優勝しましたね〜♪
思わず有線放送に阪神酒飲み音頭2003レゲエバージョンリクエストしちゃいました。
肝臓のγ-gtpが300超えちゃっているのですが、沖縄の高〜い泡盛飲んじゃいました。
というわけで、今日書こうと思っていたパロディが書けそうもありません。
やる気あるのか〜って感じですが、暑いし、パソコンの部屋に実はクーラーが無いのです。
ま、夏が好きなので、暑いのはそれなりに嬉しいのですがね。
おとといは甥っ子連れてディズニーランド行って、ついさっきまで実は死んでいました。
阪神の優勝で、やっと目が覚めたところです。
ま、とにかく、これでしばらく元気に働けることでしょう(?)。
2003年9月12日(金)
今日は3ヶ月ぶりに乳癌の検査に行ってきました。
今回はレントゲンはなかったものの、また乳汁を絞られたのが痛かったです。
エコーの感じだと全然平気そうですが、乳汁の細胞検査の結果は10/3です。それが大丈夫なら、次の検査は半年後で良いそうです。肝臓の方が、今はやばいかも・・・。
2003年9月6日(土)
最近やっと今頃夏らしくなってきたというか、火星も南東の空にきれいに光っていますね。
最近、馬車道の近辺で結構お店が潰れていきます。かの、このホームページでも話題にしたことのあるマクドナルドも、今月15日に閉店します。その前にあったドトールコーヒーも、関内の駅前にあったコーヒーショップも潰れてしまいました。最も、馬車道にはスタバもサンマルクもある上に新しいビルにはTURRYSや線路沿いの新ビルにも伊勢佐木町の入口にもいくつかのコーヒーショップが・・・つまり、コーヒーだらけってところでしょうか?
8月は夏休みがあったにもかかわらず小説を更新していませんでした。今月はなんとか続きを書くように頑張りたいと思います。
そういえば、本日待望のAir H"を購入いたしました!これからはつなぎ放題です♪
2003年8月の日記
2003年8月23日(土)
やっと晴れた〜♪
先週夏休みをとっていたのに雨でどこにも行けなくて、やっと晴れたのでプールに行ってきました。妹の子供達連れで・・・。しかし、全くダイエットなどしていなかったので、水着姿は最悪だったようで、一緒に行った母に指摘されてしまいました。かくいう母も祖母も曾祖母もみんな体格がよろしいので、単なる遺伝。おのれに言われたくないわ〜と思いながらも、イタリアの女性が必ず中年になると太るのでその前に結婚しなければいけないという話を思い出し、私もう駄目かも・・・と人生を見つめなおしたのでした・・・。
2003年8月20日(水)
パイレーツオブカリビアンをみてきました。
会社の人が面白いと言っていたので、たまらずみにいきました。
まあ、面白かったし、ジョニデの演技も楽しかったのですが、やっぱりディズニーだから、子供っぽさは否めませんでした。
それでも、ディズニーランドのカリブの海賊の場面が随所にみられるし、歌もさんざん聞いたあの曲を口ずさんでいるので、懐かしくなってまたディズニーランドに行きたくなりました。
2003年8月2日(土)
やっと関東も梅雨明けしましたね〜、長かった・・・。
今週は踊る大捜査線2みてきましたよ〜面白かったけど、1の方が面白かった気もする・・・。
今年の夏の映画、6月からこっちみたもの全て、"続編"。でも前作を超えていると思われるのは今のところマトリックスくらいで、それも次の結末をみなければなんともいえないもの。
パイレーツオブカリビアンを次の楽しみとす。
2003年7月の日記
2003年7月23日(水)
今日はT3をみてきました。
いつものワールドポーターズです。
内容については当然言えませんが、この先のストーリーは結局マトリックスのようになってしまうのではないか・・・と友人と話しながら帰りました。
映画の前に5Fのスラバヤというインドネシア料理屋に入り、一人4000円も飲み食いしてしまったのですが、ここのエビのココナッツミルク煮は、超おいしかったです。
辛いメニューも多いけど、ナシゴレンとかも普通のは全然辛くなくて、全体的においしかったです。オススメ!
2003年7月20日(日)
最近、毎週のように映画をみにいっています。
今月だけでも、チャーリーズエンジェル、T2プレミアム上映、バトルロワイヤル2とみてきて、今週T3、来週踊る大捜査線2をみにいく予定です。
もちろん、マトリックスリローデッドもみましたし、その前にはシカゴやキャッチミーイフユーキャン、ムーンチャイルド、その前は・・・さかのぼり過ぎですね。
私の大好きな仮面ライダーやウルトラマンもみなければならないし、パイレーツオブカリビアンや陰陽師2なんかもみたいしなあ・・・。
DVDやWOWOWでもたくさんみているし、全く映画三昧な日々です。
ビーズもつくりたいものがあるのですが、暇なし・・・。
小説もなかなか書けないし・・・。
自分のマイブームにも困ったものです。
今日はみなとまつりで山下公園花火大会だったようですね。
実は私、みなとまつり、生まれてからずっと横浜に住んでいても、一度も行ったことありません。
楽しいのですかね、30万人の人出だったらしいですけれど。
先日、生まれて二度目の平塚七夕祭りに行ってきました。
平塚に祖父母が住んでいたにも関わらず、こちらもちっとも行けませんでした。
昨日、テレビで江ノ島を特集していて、母と今年は久々に行きたいね、と話していました。
鎌倉とか江ノ島とか、いつでも行けるところにはなかなか行かないものですが、時折行きたくなります。
そういえば、3年近くディズニーランドにも行っていないなあ。
ディズニーシーにも行ったことないし、そろそろ行きたいなあと思う、今日この頃です。
踊る〜の舞台のお台場方面も、4年くらい行っていないなあ。
映画の予告でも変わったってことを強調してるし、行きたいけど、でも、当分行かないだろうなあ。
皆さんは、普段地元で遊んでいますか?
2003年6月の日記
2003年6月27日(金)
今日は森山直太郎さんのファーストワンマンライブに行ってきました。
草月ホールという2〜300人位しか入らない小さな会場で、一番端でしたが前から3番目で、さくらがこんなにHITする前にチケットを買えて良かった〜と思う最高の席でした。
ただ、スピーカーの横だったので、右耳だけ聴こえなくなりましたが・・。
声はとても素晴らしく、トークも面白かったです。
さくらをアンコールまでとっておいたり、寸劇が入ったりと、演出もなかなかにくかったです。
最後にギターのアンプを抜いて、生で唄ってくれたのが、最高でした!
こんな小さなホールだから出来ることで、次の追加公演の多分ここより大きなホールでは出来ることかどうかわかりません。
お母さんの森山良子さんが来ていたかどうかはわかりませんが、パフィーの由美ちゃんとか(超小さかったです!)芸能人も何人か来ていたようです。
とにかく!!彼の初ライブに行けたことは、とても感動的でした。
さくらのプロモーションビデオに映っていたピアノのおじさんが見れたこともなんか嬉しかった・・。
先日、馬車道の会社にフォーリーブスの後援会というおじさんがやってきて、関内ホールのコンサートのチケットが売れないので、半額で付近のOLさん達に売っているのですが・・・とおっしゃっていました。
定価が7000円なので、3500円でということでした。
森山直太郎さんの今回のライブは3000円でこんなに楽しめましたが、もちろんこんなに売れた次の公演は、会場も大きくなって4200円です。
それでも安いです。
フォーリーブスを知らない世代なのでその価値がわかりませんが、関内ホール7000円は高すぎじゃないのかな・・・。
Gacktの横浜アリーナ7000円も、ちょっと悩むのに・・・。
最近、馬車道の近辺で何件かお食事したり飲んだりする機会がありましたが、その度にレポートしなければと思いながらも取り立てて書くほどの特徴もないのです。
映画館後に出来たホテルの地下の蕎麦屋も、新しく出来た線路沿いのマンションの下の2件のスパゲッティ屋も、バイキングの店も、串揚げの店も、中華街も、桜木町の青龍門も、その他イタリアン3件も行きましたが、取り立てて・・・。
ただ、青龍門はトイレが外にあって東京の青龍門みたいに面白くなかったな・・っていう印象はありますけど。
最近、これは!!というものに出会えません。
何かおいしいものに出会ったら、レポートしますね。
2003年6月14日(土)
川崎の地下街アゼリアに沖縄のショップわしたというのがあると聞いて行ってきました!北の4番近くです。
沖縄でしか売っていなかった紅芋タルトやちゅららが売っていて、超嬉しかったです!
沖縄バヤリースのシークアサージュースがものすごくおいしかったです。
超オススメ!
2003年6月6日(金)
最近馬車道もマンションが建ったり、映画館の跡地にやっとホテルが完成したりで、景観がだいぶ変わってきました。お店レポなどはもう少々お待ちください(あまり外食とかしないもので・・)。このホームページの写真は古いものが多いのですが、もう見られない景色だと思うと、いとおしかったりもします。
2003年6月3日(火)
今年も無事に誕生日が迎えられました。
病気したりすると、生きてるだけでありがたいものですね。
2003年5月の日記
2003年5月9日(金)
アイスの日
今年もやってまいりました、アイスの日。
今年も昼休みに並んでGETしました。
普段閑散としている馬車道ですが、この日ばかりは大行列。
普段240円するアイスがタダで配られるのですもの・・・。
12時からの配布なのに、11時半に会社から見下げたら、もう長蛇の列で焦りましたよ・・。
今年はバニラビーンズ入りのバニラと、うわさによるとカスタードも配られたとか。
去年は桜味とかだったな・・。
でも、バニラもおいしかったです。
2003年5月3日(土)
潮干狩り
今日は金沢区の海の公園に潮干狩りに行きました。
ゴールデンウィークで八景島へ行く人々がいることもありますが、大潮とあって潮干狩りの客ものすごく、車が込んでいたので父を一人車に残し、途中でシーサイドラインに乗り換えて行きました。(父は家に車を戻して、後から電車で来ました)
妹の6歳と4歳の子供を連れていたので、あまり沖には行けませんでしたが、それでも潮はかなりひいていて、例年になくたくさんアサリがとれました。
何より、ここはタダというのがいいですね。車も一日1000円で、八景島にも行けちゃいます。最も、今日は車はとても停められませんでしたけどね・・・。
2003年4月の日記
2003年4月23日(水)
今日は、新しくなった横浜カレーミュージアムに行ってきました。
今度は屋台っぽくなっていて、立ち食いのカウンターと低い椅子が随所に配置されていました。
まず、カレーうどんを頼んでみたら、10分待ちというので、その間にライス焼きというお好み焼きを頼んだらこちらは5分待ち。
まず先に出来上がったお好み焼きを食べてみると、これはカレールーとご飯を混ぜたものを薄いお好み焼き生地で挟んでソースをかけ、マヨネーズをそえたものでした。
見た目はお好み焼きですが、完全にご飯の方が勝っていましたね・・・。
それを半分くらい食べたところに、うどんが出来上がり、うどんを食べ始めると、これはダシが非常にきいていて、麺は讃岐でコシがありました。まあまあいけてる感じ。
これを食べ終わって再びお好み焼きに戻ると、もうすっかり冷めてしまっていて、でも、なんとこれが暖かい時よりもおいしかったのです!不思議!
お持ち帰りも出来るので、これはいいかも・・・。
その後、迷った末に、カレーアイスモナカに挑戦してみました。
これが、食べてびっくり!カレー味のカールの味・・・。
カレー味のアイスにモナカのパリパリ感で、ちょうどカールの味になるのです。
でも、アイスの甘味もあるので、ちょっと複雑なお味。何度も食べたいとは思わないけど、まずくはない感じです。一度は挑戦してみる価値あり。
そこですっかりお腹はいっぱいになりました。
ボブ・サップもお気に入りだったカレーうどん、皆さんも食べに行かれては?
その後、映画のCICAGOをみに行きました。
キャサリン・ゼダ・ジョーンズの美しさに憧れているので、彼女の美しさを堪能してきました。
ああ、生まれ変われるなら、彼女のような顔に生まれたい・・・。
2003年4月1日(火)
馬車道に咲く桜(とはいえ海に近い方なので、そこまで馬車道というのかどうか)は既に満開です。道の真ん中にある早咲きの桜は既に葉桜。でも、馬車道の桜の周りにはほとんど人もいなく、ベンチに座れば独り占めです。私だけの桜だ〜!!(勝手な思い込み。網の向こうまで桜が咲いているけど、そっちは立ち入り禁止と書いてあります。)
2003年3月の日記
2003年3月20日(木)
本日、カレーミュージアムリニューアルオープン!で、昼休みにボブ・サップを見に行ったのですが、ものすごい人でほとんど見られませんでした・・・。かすかに黒光りする頭が見えたくらい・・・。もっと見やすいように、会場を設営するとか、カレーミュージアムも考えて欲しいですね。最も、角田さんが来た時は、余裕で見られましたけど。
2003年3月14日(金)
3/20に横浜カレーミュージアムリニューアルオープンするのですが、なんと!ボブ・サップが来るといううわさが・・・。あーん、見てみたいよ〜、行けるかなあ・・・。
2003年3月9日(日)
酒飲み親子
今日は久し振りに横浜そごうへお買い物に行きました。
弟が父の誕生日に財布を買うようにとお金をくれたので、父母と一緒に行きました。
牛革の財布を買った(ちなみに鹿は半分、馬は倍もつそうです)のですが、すぐに決まってしまい行くところもないので8階のおもちゃやスポーツコーナーをひやかしながら歩いていたら、京都の物産展のようなものをやっていました。
最近沖縄づいていた私達ですが、漬物等の試食を片っ端からして、母はかなりたくさんの食料を買っていました。
しかし、買ったものはほとんど、お茶漬けにしたらおいしいようなものばかり。酒のつまみにもとっても良さそう。
そして、最後の一角で、京都のお酒を売っていて、この絞りたての生酒が試飲したら、炭酸飲料かと思うくらいシュワーッとしてておいしい!
1300円という値段もあって、思わず買ってしまいました。
そして、地元に着いて、そこのスーパーで沖縄のシークァーサーのサワーが100円だったのを見付け、これまた買い込んでしまいました。
そこから家に帰る道すがら、「ここで事故にあったら、よっぽど酒飲みだと思われちゃうね。」と話していました。
家に着いたのはまだ昼の1時半過ぎ。
昼間から宴会だったのは、言うまでもありません。
2003年3月8日(土)
羽田空港
今日は羽田空港に家族で買い物に行ってきました。
以前買っておいしかった長浜ラーメンや、沖縄ソーキそば等を買いました。
ご当地キティちゃんもたくさん売っていて、とりわけかわいい尾瀬キティちゃんのハンカチを買いました。水芭蕉の中でキティちゃんが寝ているのです。
羽田空港は、各地のお土産も手に入るし、まるでデパートのようで、私のお気に入りお買いものスポットです。
飛行機を見に、屋上にものぼってみました。
多い時には1分おきくらいに次々飛び立って、親にあきれられるくらい長いこと見入ってしまいました。
乗り物酔いがひどい私は、何故か飛行機とオートバイだけは酔わないので、飛行機が大好きなのです。
またはやく飛行機に乗りたいなあ・・・。
2003年3月1日(土)
映画の日・再び
再び今月も土曜日が映画の日ということで、今回は2本分、金曜日に例によってみなとみらいの映画館の席をとって観に行ってきました。
観に行ったのは「戦場のピアニスト」と「猟奇的な彼女」。
またまた結論から言えば、この2本・・・当たりです。
観に行ける人は行ってみて下さい。
一人で映画を2本観るだけでもなんなんですけど、いつも素通りしていたイタリアンレストラン「TO THE HERBS」でゴルゴンゾーラのペンネを食べました。
思えば、一人でレストランに入るのは、初めてだったかも・・・。カレーミュージアムは一人で入れるけどね。
ちょっとドキドキでした。映画の合間2時過ぎだったのですが、混んでいたので名前を書いてしばらく前の椅子に腰掛けて待っていました。
愛想の良いウエイターさんが一生懸命働いていて、忙しかったらしくお皿をガチャンと落としてしまっていました。
誕生日の1歳くらいの赤ちゃんにケーキが運ばれて、突然ハッピーバースデーが流れ出し、お客さんも一緒に唄っていました。
私も思わず、手拍子してしまいました。ウエイターさんは一生懸命、写真を撮ってあげていました。
混んでいたからか、注文してからしばらくこなかったので、先生のPの密室の単行本を読んで待っていました。
チーズとパスタ好きの私ではありますが、やはりチーズだけのペンネはおいしいけれど途中で飽きてしまい、やっぱりもっと具だくさんのものにすれば良かったな・・・とかすかに後悔しました。
その後、まだ次の映画まで間があったので買い物をし、マザーグースガーデンで欲しかった低反発枕が半額になっていたり、お風呂でMDが聞けるスピーカーが安かったりして、映画グッズもたくさん買ってしまったりして、結局映画と食事併せて1万円くらい使ってしまいました。一人遊びにしては使い過ぎ・・・。
ごわごわの荷物を抱えて、窮屈に次の映画を観たのでした。
ロードオブザリング、グッズばかり買ってまだ観ていません。何故なら、こればっかりはみんな職場の仲間が一緒に観たがっているので、スケジュールを合わせなければならないからです。一人だとすぐ観れるのにね・・・(一人上手)。
沖縄帰りの私ですが、初めて偶然にも地元で沖縄物産展をやっていたので、沖縄でかさばって買えなかったお菓子類やもろみ酢のストックを買ったりしました。
ただ、スパム缶詰や黒糖ハイソフトなどのお菓子は、沖縄のちょうど倍の値段でした・・・。もろみ酢とお菓子は言うまでもなく同じ値段だったので買ったのですけどね。
知らない人は、買っちゃうでしょうね。それにしても何で値段にそこまで差があるのでしょうか・・・?
もろみ酢、全種類のアミノ酸を含んでいるらしく、肝臓の悪い私には良い飲み物のようです。
美容とダイエット効果もあるらしいですが、私はまだ効果がわかりません。
友達に頼まれて高い思いをして買ってきたちゅららという化粧落としと化粧水ですが、友達にばっくれられてしまったので自分で使っています。
これは相当、いいですよ。肌の潤いが全然違います。沖縄の品を使っていれば、美しく長生きできる気がします。
2月は短くてしかも沖縄に行ったりしていたので、パロディが書けませんでした。今月こそ続きを書かなければ・・・。
2003年2月の日記
2003年2月19日(水)
沖縄から帰ってきました。
沖縄、暑かったです。
さすがに誰も泳いでいなかったけど、あのきれいな海で泳ぎたかったです。
新しい水族館、ジンベイ鮫がでかかった・・・。
おかげでマンタが小さく見えました。
体調を崩していて、ろくに食べれなかったんですけど、食事は味付けがあまり好みではないですね。
でも、いつかは南国で暮らしたいです。
横浜は寒いです。
2003年2月10日(月)
今日、弟が中古で買ってきた「仮面ライダーアギトプロジェクトG4」という映画のDVDをみていたら、以前私がインターネットでチケットが当たってみにいった映画の前夜祭の様子の映像特典が入っていて、しっかり客席にいる自分の姿が映っているのを確認してしまいました!!今頃・・・って感じだけれど、憧れの友井雄亮さんのインタビューの後に映っていて、その他にもちょっと映ってたりして、超嬉しい〜〜〜って感じでした。ああ、これで私の姿もDVDとして残るのね・・・。なんて、誰も私の姿なんて気付かないって!それでも、仮面ライダーに関連するものに映っているのは嬉しい・・・。ああ、早く買っておけば良かった!!
2003年2月1日(土)
今日は映画の日。
黄泉がえりをみなとみらいでみてきました。
この映画、賛否両論あるみたいですね。でも、うちの弟が良かったと言うので、急遽昨日会社帰りにチケットをとって、ど真ん中でみてきました。映画の日ということでものすごく混んでいたのですが、私は堂々とギリギリの時間に到着して、一番いい席で観させて頂きました。
結論から言えば、良かったです。まあ、多々もう少しこうしたら、と思うところもありましたが、13階段のつなぎに作ったにしてはキャストも豪華だし、それなりに泣けました。
昨日は実は、T.R.Y.も観てきました。その前の日に母が観てきて、「織田裕二カッコいい!!他の役者さんもカッコ良かった!!」とパンフレットを観せるので、織田裕二ファンの私は居ても立ってもいられなくなり、あわててぴあで1300円の前売りを買い(レディースデイに1000円で観ることに慣れている私は1800円で観ようという気はさらさらない)、オデオン横のさびれた東映で会社帰りみなとみらいで黄泉がえりのチケットを買った足でこれもまたこちらはガラすきでやはりど真ん中の席をGETしてゆったりと観たのでした。はあ、疲れた。
これもまた、結論から言えば、良かったです。どんでん返しが何度もあり、これもまた役者が豪華。黄泉がえりにも出ていたリリィ・シュシュの少年、かわいいです。中国人も韓国人もカッコいいです。セットも火薬も豪華。織田裕二、言うまでもなくカッコ良かった!!ただ、劇場はガラすき・・・。個人的には踊る大捜査線はやくみたあい!!
歴史博物館の屋上の鉢植えに、ピンクの花が咲きました。馬車道の春も、もう少しです。
2003年1月の日記
2003年1月10日(金)
緑化の進む歴史博物館屋上
歴史博物館の屋上に、さらに2つ小さな鉢が増えて、全部で9つになりました。ふふっ、着実に緑化していますね☆
2003年1月2日(木)
あけおめ☆
今年も宜しくお願いいたします。
横浜の新年は、汽笛も一つくらいしか鳴らず、ちょっとしょぼい始まりとなってしまいました。
今日は後厄の厄払いに弘明寺観音へ行ってきました。
3年連続で厄払いして、一時間くらい座っているのが毎年大変でした。
正座出来ないので最初から足を崩しているのですが、それでもせまい座布団の上で足がしびれてしまうのです。
まあ、去年までもなんとか厄なしでやってこれたので、がまんがまんというところでしょうか?
毎年弘明寺商店街でゲームソフトの安売りをしていたのが楽しみだったのですが、今年はなかったなあ・・・。
ラーメンを食べてまあまあおいしかったけど、店の名前、忘れちゃった。弘明寺観音の階段の下の側で、町って文字がついてたのは覚えてるんだけど・・・。
そういえば、高校生の時以来会っていなかった友人を見かけたのですが、なんとなく声を掛けそびれてしまいました。
お札の名前を呼ばれた時にその友人だと確信したのですが、苗字が変わっていなかったのにホッとしてしまう自分がちょっと嫌・・・。