
なんだか最近、暑いのか涼しいのか?ハッキリしない天気ですね〜。
仕事がはかどってしょうがない今日この頃でございます。
2002年4月27日(土)
仕事がはかどってメモリーポップスに入るのが遅くなってしまい、
Stickyさんのライブを3曲ぐらいしか観ることが出来なかった!残念無念!
しかしそれだけでもどれぐらい楽しいバンドかと言うことは十分わかりました。
ローリングストーンズの事が好きなんですね〜。凄くまとまってますね〜、
悔しいぐらいですね〜、憎たらしいですね〜、こんちくしょー!(笑)
って事でまたご一緒できたらと思います。

 Sticky さんのホームページはこちらから!
いつも来てくれる常連さんも、大盛り上がのStickyさんのライブでした。
その常連さんのテーブルの下を見ると、なにやら色とりどりのモノが・・・???
掲示板に紙テープがどうのとか書いてあったよなぁ・・・・・・
??!本当に持って来たのかよっ!!!
まあイイや、適当に盛り上がったら紙テープぐらい、イイっしょ!
俺はさっきまで仕事がはかどってたもんでテンション低いし〜。(笑)
って事で今回の選曲は!
|  1・ペネトレーション     2・ワイプアウト 3・レッツゴー 4・トゥモローズ・ラブ 5・ブルドック 6・パラダイス・ア・ゴーゴー 7・エイト・ザ・ウィーク 8・スピット・ファイアー 9・春がいっぱい 10・二人の銀座 11・京都の恋 12・キャラバン ―アンコール― 十番街の殺人 クルーエルシー  | 
      ![]()  | 
    
始まったとたんに飛んできた飛んできた!
Stickyさんのライブで皆さんだいぶほぐれてるとはいえ
いきなりかよ!
そうです、常連さんたちのテーブルの下にあった
紙テープがステージに飛んできました。
こっちゃあまだテンション低いのに〜!
う〜ん、しかしこの選曲は大失敗!ですね。
いきなりペネトレイションでTIGERのギターのチューニングは一気にボロボロ!
「P-!なんか喋って!」
喋れないってば!ただでさえテンション低いのにいっ!
そうです一時はおしゃべりのタイミングも考えてライブをやったのに、
もう戻っちゃってます。
曲が終わるたんびにおしゃべりタ〜イム。
3曲目のレッツゴーでは
AKKOchan我慢しきれずTIGERが喋ってるのに
イントロに突入していきます(笑)AKKOカッコイイー!
んで、激しい曲が続いた後は夏の香りのするトゥモローズ・ラブ
軽やかに流れるリズム???「お〜い、ドラムちょっと激しいんちゃう?」
ハッキリ言いましょう!うっちゃん叩きすぎ〜!(笑)
まっ・・・まあ、今回はハードバージョンと言うことで・・・
  
そして今回メモリーでは初めての曲パラダイス・ア・ゴーゴー
この曲もメロディーがとても良い曲です、
胸が痛くなりますね、タバコは控えましょう!
と、ここでP-chan大失敗!
次の曲が自分のメイン曲(スピットファイア)と勘違いしてしまい。
音色など全部切り替えていた為、
エイト・ザ・ウィークの
ドラムのカウントが入ったとたんパニックになってしまい、
音が出せません!コードも思い出せません!
ハイ!お決まりのパターンが出ます!
それは、アンプの調子が悪いような顔をして、
アンプに近寄ってアンプを調整してる・・・ふり!
ふーっ!何とかごまかせました。(ごまかせてません!)
続いてコレはほんとに新レパートリースピットファイア
またしてもサーフ・コースターズからの選曲です。
ただただハードなナンバーです。
そして今回の目玉曲
春がいっぱいこの曲はシャドウズのナンバーを
三根さんがカバーしたバージョンをP−chan風にアレンジしてあります。
と言うよりこんな風にしか弾けない!(泣)三根さん上手すぎ!!
この曲は年に一回か二回しか演奏されません
そうです毎年2、3、4月の春の季節のみの限定曲です。
今年は今日のライブしか演奏されません。今回聞けなかった方は来年までお待ちください。
そして後半はベンチャーズの定番のナンバーからの選曲です。
久しぶりにキャラバンのドラムソロ、
と、その途中のKyokoさんとうっちゃんのベース叩き、
もはやテクニックなどではなく顔で演奏しっちゃってます。

   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・ (時間経過中)
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
う〜ん、レポートを書いてる途中で仕事が忙しくなって
時間がだいぶすぎてしまった!
もうライブの記憶が薄れてきてしまったぞ。
そうだ!
今回の出来事で一番凄かったのは
紙テープですね〜。
ライブ前半から凄い勢いで紙テープが飛んできました、
終わり頃には
 写真提供桜井さん
ほぉーら、こんなにきれい。(笑)
って誰がかたづけんだよ!!
しかし、ライブの後飲んでる間に片付いちゃってました・・・(汗)
そう言えばずい分昔(20年程前)にも紙テープは流行りましたね〜。
そん時は

こんな感じですね、
・・・・昔も今もなんら変りませんね・・・紙テープのある風景・・・
今回は舞台が狭いせいか、足元紙テープてんこ盛り。
さて、余談ではありますが、昔からライブでこういった大騒ぎをすると
必ず、「こんなのは音楽のライブじゃない!」なんて言ってくる輩がいました、
YAMAHA系の頭の固いやつらですね、(注:俺の独断と偏見が入ってます)
それでもそう言って噛み付いてくるやつは嫌いではない、
一番嫌いな奴はそれを鼻で笑ってるようなやつ!
その頃から俺はYAMAHA系は敵対視するようになってました。(笑)
昔は俺みたいな奴けっこういたよね、現在はそんな事ないですけどね、みんな同じ。
今回のライブの紙テープ盛りあげ首謀者は
またしても「A・N・Ohtor」のジェフ・キンジくん。
 ←ホームページはこちらから
そしてキンジくんに被害に遭われた方は
 ←こちらの管理人さんにご相談ください
そのキンジくんというのはコイツだ!
 写真提供桜井さん
おさげ髪の美少女?と抱き合うジェフ・キンジ
もうみんな大馬鹿!!(涙)
馬鹿騒ぎに付き合ってくれた皆様、スタッフの方々、
どうもありがとうございました!これに懲りず次回もまたよろしくお願いします。
![]()