2001年6月30日
ベンチャーズ大会
LIVE IN メモリーポップス

リニューアルハイパーメモリーポップスになって始めてのライブでした、
対バン、はアルマジロでも一緒に演った、ドンチャーズさん、
メモリーポップスのマスターがドラムを叩く、ホットロッドさん
今回は靴の底も剥がれる事無く、楽しいライブとなりました。

さて今回のセットアップは

 1、ミザルー
 2、クルエルシー
 3、レッツゴー
 4、サーフライダー
 5、カンダリバーツイスト
 6、トゥマロウズラブ
 7、ジェリーフィッシュ
 8、ビタースゥィートサンバ
 9、ブラジル
10、涙のギター
アンコール
11、キャラバン
12、十番街の殺人
以上でした、

なにはともあれ、勢いのある曲を今回は、もってきました

アンティークも衣替えをして、アロハを着込んでの演奏、
そう、ANTIQUE夏バージョンです。
今回はベンチャーズ大会なので、
曲がバッティングするのを抑えようとベンチャーズの曲を減らし。
他のバンドのコピーを中心にといってもいいぐらいのつもりで選曲しました。

1、ミザルー
ディックデイルの曲を、サーフ・コースターズがアレンジしたコピーです、
録音及びビデオを今回は撮ってないので、どの部分だかは覚えてないが
いきなり一曲目からP-chanが、途中でメロディーをド忘れしてしまい、
完全に曲が止まってしまうという、非常事態になってしまいました。
そこは百戦錬磨のP-chan!いかにもパフォーマンスで曲を止めた様に、
見せかけましたが、はっきり言って次のメロディーを思い出すまでの
時間稼ぎでした、思い出せて良かった〜〜〜!!!
(実際は何か抜けてるかもしれない、音が残ってないので判明不可能、)
一時はどうなることかと・・・・・


今回は久しぶりに「ええなぁおじさん」が来てくれましたメモリーポップスオープン当初からの
お客さんなんです、このおじさんの「ええなぁ〜!」というセリフを聞くと、
他のお客さんには解らないかもしれないけれど、アンティークメンバーにとっては、
なんともいえない、気持ちになるんですね、来てくれてありがと、嬉しかったです。

今回のセットで変わった曲といえば、
カンダリバーツイスト
これはDr・Kプロジェクトによる名曲「神田川」のベンチャーズ風カバーソング、のコピーとなってます。
お客さんは、どう受け取られるかは分りませんが演奏している方は楽しい。
ビタースゥィートサンバ
オールナイトニッポンのテーマソングで有名な曲。
サーフコースターズのカバーのコピーとなってます。
12弦ギターによる演奏です、6弦ギターだと雰囲気が明らかに変わってしまう。
この曲だけのために今回12弦ギターを用意しました。
ジェリーフィッシュ
サーフコースターズのオリジナル
ビタースゥィートサンバといいこの曲といい、中シゲヲは良いセンスしてるね



今回のライブもTIGERには、「ライブ前飲酒禁止令」が発令されていました。
(それでも2杯ぐらいまではOKなんだけど、)
やっぱり効果はあるね、しかし、そんなTIGERの横でメンバーは飲むこと飲むこと、
いつもライブは最後の方だから、長いことあの雰囲気の中で飲酒禁止はつらいよなぁ〜。
いったいメンバーはTIGERの事どう思ってんでしょう?ごめんねTIGER。
やっぱり閉店まで飲んでたのは、TIGER&P-chanでした。飲み過ぎだってば!


(写真A)
今回練習不足を補うため、メモリーポップスさんに無理を言って、
6時ごろに店を開けてもらい、リハ(アンティークでは練習という)
をさせてもらいました、
いつもより時間がだいぶ早いため、ライブの用意が思うように出来なかった。
今日はアンティーク夏バージョン。
P-chanがアロハシャツを引き出しから出したところ、
しわくちゃになってた、
でもアイロンをかけてる暇は無い、もうこうなったら・・・
バッグにアイロンなど家電製品を、詰め込んで現場に向かったのでした。
リハが終わり、P-chanは、アイロンをかける場所を探しました、
発見!ステージの床!これがアイロンをかけるのにバッチリ!
皆もメモリーポップスでアイロンを使う場合は
ステージを使いましょう。(←そんなやついないっちゅーの)
でもP-chanのアイロン掛けの手際の悪さを見るに見かねて、
Kyokoさんが手伝ってくれました、(って言うかほとんどやってもらった)
さすがはKyokoさん、見る見るしわが伸びました。

アイロンの上手なかけ方、アロハシャツ、Kyoko編
1、まず裏からかけていくといいらしい、
2、体重をかけて伸ばす、(注意衣服が破れない程度)
3、ボタンのところは軽く裏から裏地を伸ばして、次に表から
  ボタンを注意しながら体重をかけて伸ばす(注意ボタンを伸ばすって意味じゃないよ)
4、襟は片方を引っ張りながらかけるとしわになりにくいらしい。
5、広い部分はダイナミックに伸ばす。
6、確認が良くできるようにメモリーポップスのマスターに、
  照明を明るくしてもらう。(暗いところでは目を悪くします)
7、どうしても上手く出来ない場合は、
  Kyokoさんに電話をかけて来てもらう。
8、出来上がり(左写真A)これで皆もアイロン上手!
二人がステージでアイロンかけてる姿を見て、メモリーポップス、ママ
真由美さんに「信じられぇ〜ん!」って言われました・・・・そうかなぁ?

アンコールナンバー
キャラバン
ベンチャーズのアンコールナンバーでお馴染みですね。
今回は時間が少なかったのでどうしようと思ってたところ、
後ろでDr、うっちゃんが「キャラバン、キャラバン、」と言ってるので
時間が押してたが、演ってしまった、
今日は、その後もう一度アンコールが起きました。
十番街の殺人
これがなんでかな〜、とっちらかった演奏になってしまった、
P−chanは何弾いてるか分からなくなってました。
もう、弾いても弾いても違う音がでる、
ギターが壊れたのかと思ったら押さえる所が違ってたんだな。
2コーラス目からは何とか持ち直しました、やれやれ・・・



という訳で、終了時間がちょっとオーバーしてしまいました、
メモリーポップスさん申し訳ありませんでした、
次回の目標は、目指せ!しゃべり過ぎないバンド!!(今日も予定の曲2曲出来なかった、)
来てくれた皆さんありがとうございました。
それとぉ桜井さん写真どうもありがとう。スペシャルサンクスってやつですね、