BIOSの設定変更

デバイス(ドライブ)のアクセス順番を確認・変更するにはBIOS画面を起動させなくては
なりません。どのようにして操作するかですが、パソコンによって若干異なります。
パソコン起動時にBIOSの起動表示が無いものや、BIOS画面を起動する事が出来ても表
示が違ってたりします。パソコン購入時に付いてた説明書あるいはメーカーに問い合わせて調
べるのが良いかもしれません。

参考に私のパソコンの場合を載せて置きます。また、BIOS変更はちと出来そうにないとい
う方にとって、デバイスのアクセス順番を確認する別の方法があるのでそれも載せて起きます。

1.パソコンの電源を入れると、最初にBIOSが起動してこのような表示がします。
  この時に「Delete」キーを押す。一回押してもダメな場合は再起動させて数回連続
  で押してみる。

2.するとBIOS画面が表示します。そこの「Advanced BIOS Features」
  に矢印キーを使って指定し、「Enter」キーを押します。

3.デバイスのアクセス順番を変更できる画面に変わるので、そこの「First Boot Davice」
  の右側が「CDROM」になるように「uP」「Down」キーを押して変更する。

4.変更が終わったら「Esc」キーを押す。すると2番目の画面に戻るので、さらに「F10」の
  キーを押すと、このような画面が出るので赤色の中の最後の文字が「Y」になってたら、
  「Enter」キーを押す。「N]になってたら「Y」キーを押して「Enter」キーを押す。
  するとパソコンが再起動します。以上で完了です。
  
  ※デバイスのアクセス順番をCDROMドライブからにする必要が無くなったら、
  Cドライブからアクセスするようにしておいた方が良いです。

その他の方法でデバイスのアクセス順番を確認

この方法はあくまで確認するだけの事で変更はできません。運良くCDROMドライブからに
なってたら幸いですね。
ではどうするかですが、WindowsXPのインストールCDをDVD/CD−ROMドライブ
に入れてパソコンを起動(再起動)させます。Windowsのロゴが表示する前に下の画像が
表示したらBIOSの変更をする必要はありません。